home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Chip 2011 November / CHIP_2011_11.iso / Programy / Linux / Ubuntu_64-bit / ubuntu-11.04-desktop-amd64.iso / isolinux / ja.hlp < prev    next >
Text File  |  2011-04-27  |  9KB  |  118 lines

  1. F1Ubuntuπü╕πéêπüåπüôπü¥∩╝üUbuntu 11.04 πü« Live πé╖πé╣πâåπâáπüºπüÖπÇé20110427.1
  2. にビルドされました。
  3.  
  4. ヘルプインデックス
  5.  
  6. πé¡πâ╝     πâêπâöπââπé»
  7.  
  8. <F1F1>   πâÿπâ½πâùπü«τ¢«µ¼í (πüôπü«πâÜπâ╝πé╕)
  9. <F2F2>   UbuntuπéÆσ«ƒΦíîπüÖπéïπüƒπéüπü«σ┐àΦªüµ¥íΣ╗╢
  10. <F3F3>   πüôπü«πé╖πé╣πâåπâáπüºπü«τë╣σêÑπü¬µû╣σ╝Åπü«πâûπâ╝πâêµû╣µ│ò
  11. <F4F4>   Σ╗ÿσèáτÜäπü¬πâûπâ╝πâêµû╣µ│ò(σúèπéîπüƒπé╖πé╣πâåπâáπü«πâ¼πé╣πé¡πâÑπâ╝)
  12. <F5F5>   τë╣σêÑπü¬πâûπâ╝πâêπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐πü«µªéΦªü
  13. <F6F6>   τë╣µ«èπü¬πâ₧πé╖πâ│σÉæπüæπü«τë╣σêÑπü¬πâûπâ╝πâêπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐
  14. <F7F7>   τë╣µ«èπü¬πâçπéúπé╣πé»πé│πâ│πâêπâ¡πâ╝πâ⌐σÉæπüæπü«τë╣σêÑπü¬πâûπâ╝πâêπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐
  15. <F8F8>   πâûπâ╝πâêπé╣πâêπâ⌐πââπâùπé╖πé╣πâåπâáπü«πüƒπéüπü«τë╣σêÑπü¬πâûπâ╝πâêπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐
  16. <F9F9>   σè⌐πüæπüªπééπéëπüåπü½πü»
  17. <F10F10>  ΦæùΣ╜£µ¿⌐πü¿Σ┐¥Φ¿╝
  18.  
  19. 詳細はF2からF10を押してください。Escapeを押すとヘルプを閉じます。F2Ubuntuをインストールするための必要条件Ubuntuライブシステムを使うには、384メガバイト以上のRAMが必要です。
  20.  
  21. ライブシステムはハードディスクに領域を必要としません。ただし、もしディスク上にLinux用のスワップパーティションがあれば使用されます。
  22.  
  23. より詳しい情報はFAQを参照してください。このドキュメントは、Ubuntuのウェブサイト(http://www.ubuntu.com/)で参照できま
  24. す。
  25.  
  26. Ubuntuを選んでいただき、ありがとうございます!
  27.  
  28. ヘルプインデックスを表示するにはF1を押してください。Escapeを押すとヘルプを閉じます。F3ブートメソッド利用可能なブートメソッド:
  29.  
  30. コンピュータに変更を加ないでUbuntuを使ってみる
  31.   πâ⌐πéñπâûπé╖πé╣πâåπâáπéÆΦ╡╖σïòπüùπü╛πüÖπÇéΦ╡╖σïòσ╛îπÇüπâçπé╣πé»πâêπââπâùΣ╕èπü«πÇîπéñπâ│πé╣πâêπâ╝πâ½πÇìπéóπéñπé│πâ│πéÆΣ╜┐πüúπüªπéñπâ│πé╣πâêπâ╝πâ½πüÖπéïπüôπü¿πééπüºπüìπü╛πüÖπÇé
  32. Ubuntuのインストール
  33.   πéñπâ│πé╣πâêπâ╝πâ½πü«Θûïσºï
  34. メモリのテスト
  35.   πâíπâóπâ¬πü«πâåπé╣πâêπéÆσ«ƒΦíîπüùπü╛πüÖπÇé
  36.  
  37. ("Ubuntu"は他の関連するオペレーティングシステムの名前に置き換えられるべきです。このヘルプは凡例です。)
  38.  
  39. これらの起動方法のうちひとつを使うには、カーソルキーでメニューから選んでください。F4を押すと、別の起動およびインストールモードを選択できます。F6を押
  40. すと、起動パラメータを編集できます。さらにもう一度F6を押すと、よく使われる起動パラメータをメニューから選択できます。
  41.  
  42. エキスパートモードを除き、クリティカルでないカーネルの起動メッセージは表示されません。
  43.  
  44. ヘルプインデックスを表示するにはF1を押してください。Escapeを押すとヘルプを閉じます。F4レスキューモードこのディスクには修復専用モードは含まれていません。しかしこのディスクは完全なユーザー環境を提供しますので、コマンドラインやグラフィカルなツールで壊れたシ
  45. ステムを修復することは可能ですし、ウェブ・ブラウザを用いてヘルプを探すことも出来ます。ブートの失敗を引き起こす可能性のある問題の多くはオンラインで幅広い
  46. アドバイスを得ることが出来るでしょう。
  47.  
  48. πâÿπâ½πâùπéñπâ│πâçπââπé»πé╣πéÆΦí¿τñ║πüÖπéïπü½πü»F1πéƵè╝πüùπüªπüÅπüáπüòπüäπÇéEscapeπéƵè╝πüÖπü¿πâÿπâ½πâùπéÆΘûëπüÿπü╛πüÖπÇéF5τë╣σêÑπü¬πâûπâ╝πâêπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐ - µªéΦªüπüöπüÅΣ╕ÇΘâ¿πü«πé╖πé╣πâåπâáπüºπü»πÇüµ¡úσ╕╕πü½Φ╡╖σïòπüÖπéïπüƒπéüπü½F6πéƵè╝πüùπüªπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐πéÆΦ¿ÿσàÑπüÖπéïσ┐àΦªüπüîπüéπéèπü╛πüÖπÇéπüƒπü¿πüêπü░πÇüLinuxπüîπâÅπâ╝πâëπéªπéºπéóπéÆΦç¬σïòΦ¬ìΦ¡ÿπüºπüìπü¬πüäσá┤σÉêπÇüπü¥
  49. の場所や種類を明確に記入することが必要になる場合があります。
  50.  
  51. 利用可能なブートパラメータについての詳しい情報を参照するには、以下のキーを押して下さい。
  52.  
  53. <F6F6>   τë╣µ«èπü¬πâ₧πé╖πâ│σÉæπüæπü«πâûπâ╝πâêπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐
  54. <F7F7>   πüòπü╛πüûπü╛πü¬πâçπéúπé╣πé»πé│πâ│πâêπâ¡πâ╝πâ⌐πü«πüƒπéüπü«πâûπâ╝πâêπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐
  55. <F8F8>   πâûπâ╝πâêπé╣πâêπâ⌐πââπâùπé╖πé╣πâåπâáπü½πéêπüúπüªΣ╜┐πéÅπéîπéïπâûπâ╝πâêπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐
  56.  
  57. 多くのカーネルモジュールはブートストラップシステムによって動的にロードされます。コマンドラインでそれらのモジュールにパラメータを与えることはできません。
  58.  
  59. πâÿπâ½πâùπéñπâ│πâçπââπé»πé╣πéÆΦí¿τñ║πüÖπéïπü½πü»F1πéƵè╝πüùπüªπüÅπüáπüòπüäπÇéEscapeπéƵè╝πüÖπü¿πâÿπâ½πâùπéÆΘûëπüÿπü╛πüÖπÇéF6τë╣σêÑπü¬πâûπâ╝πâêπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐ - πüòπü╛πüûπü╛πü¬πâÅπâ╝πâëπéªπéºπéóF6πéƵè╝πüùπüªπÇüσÉäΦ╡╖σïòµû╣µ│òπü½Σ╗ÑΣ╕ïπü«Φ╡╖σïòπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐πéÆτ╡äπü┐σÉêπéÅπü¢πéïπüôπü¿πüîπüºπüìπü╛πüÖ(<F3F3>σÅéτàº)πÇé16ΘÇ▓µò░πüºσàÑσè¢πüÖπéïσá┤σÉêπü»πÇü0xπéÆσëìπü½πüñπüæπéïσ┐àΦªüπüîπüé
  60. ります(0x300のように)。
  61.  
  62. πâÅπâ╝πâëπéªπéºπéó                                 σàÑσè¢πüÖπéïπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐
  63.  
  64. IBM PS/1 or ValuePoint (IDE disk)      hd=cylinders,heads,sectors
  65. Σ╕ÇΘâ¿πü«IBM ThinkPad                        floppy.floppy=thinkpad
  66. I/Oπâ¥πâ╝πâêτ»äσ¢▓πü«Σ┐¥Φ¡╖                            reserve=iobase,extent[,...]
  67. Φí¿τñ║πü½σòÅΘíîπüîπüéπéïπâ⌐πââπâùπâêπââπâù∩╝Ü                        vga=771
  68. σ╝╖σê╢τÜäπü½µ¿Öµ║ûIDEπâëπâ⌐πéñπâÉπéÆΣ╜┐πüå                       all_generic_ide=1
  69.  
  70. ロックアップまたは他のハードウェアの障害に対する可能な(一時的な)次善策:
  71.  
  72. πâÉπé░πü«πüéπéïAPICσë▓πéèΦ╛╝πü┐πâ½πâ╝πâüπâ│πéÆτäíσè╣σîû                  noapic nolapic
  73. ∩╝êΘâ¿σêåτÜäπü½∩╝ëACPIπéÆτäíσè╣πü½πüÖπéï                       acpi=noirqπü╛πüƒπü»acpi=off
  74. USBπéÆτäíσè╣πü½πüÖπéï                              nousb
  75. σë▓πéèΦ╛╝πü┐πéÆσ╛àπüñ                                irqpoll
  76.  
  77. πâÿπâ½πâùπéñπâ│πâçπââπé»πé╣πéÆΦí¿τñ║πüÖπéïπü½πü»F1πéƵè╝πüùπüªπüÅπüáπüòπüäπÇéEscapeπéƵè╝πüÖπü¿πâÿπâ½πâùπéÆΘûëπüÿπü╛πüÖπÇéF7τë╣σêÑπü¬πâûπâ╝πâêπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐ - πüòπü╛πüûπü╛πü¬πâçπéúπé╣πé»πâëπâ⌐πéñπâûF6πéƵè╝πüùπüªπÇüσÉäΦ╡╖σïòµû╣µ│òπü½Σ╗ÑΣ╕ïπü«Φ╡╖σïòπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐πéÆτ╡äπü┐σÉêπéÅπü¢πéïπüôπü¿πüîπüºπüìπü╛πüÖ(<F3F3>σÅéτàº)πÇé
  78.  
  79. πâÅπâ╝πâëπéªπéºπéó                       σàÑσè¢πüÖπéïπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐
  80.  
  81. Adaptec 151x, 152x           aha152x.aha152x=iobase[,irq[,scsi-id[,reconnect]]]
  82. Adaptec 1542                 aha1542.aha1542=iobase[,buson,busoff[,dmaspeed]]
  83. Adaptec 274x, 284x           aic7xxx.aic7xxx=no_reset (enabled if non-zero)
  84. BusLogic SCSI Hosts          BusLogic.BusLogic=iobase
  85. Σ╕ÇΘâ¿πü«DELLΦú╜πâ₧πé╖πâ│                  aic7xxx.aic7xxx=no_probe
  86.  
  87. このリストは完全ではありません。詳しくはカーネルに付属のkernel-parameters.txtを参照してください。
  88.  
  89. πâÿπâ½πâùπéñπâ│πâçπââπé»πé╣πéÆΦí¿τñ║πüÖπéïπü½πü»F1πéƵè╝πüùπüªπüÅπüáπüòπüäπÇéEscapeπéƵè╝πüÖπü¿πâÿπâ½πâùπéÆΘûëπüÿπü╛πüÖπÇéF8τë╣σêÑπü¬πâûπâ╝πâêπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐ - πéñπâ│πé╣πâêπâ╝πâ½πé╖πé╣πâåπâáF6πéƵè╝πüùπüªπÇüσÉäΦ╡╖σïòµû╣µ│òπü½Σ╗ÑΣ╕ïπü«Φ╡╖σïòπâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐πéÆτ╡äπü┐σÉêπéÅπü¢πéïπüôπü¿πüîπüºπüìπü╛πüÖ(<F3F3>σÅéτàº)πÇéπüôπéîπéëπü«πâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐πü»πÇüπâûπâ╝πâêπé╣πâêπâ⌐πââπâùπé╖πé╣πâåπâáπüîπü⌐
  90. のように動作するかをコントロールします。
  91.  
  92. σè╣µ₧£                                      πâæπâ⌐πâíπâ╝πé┐
  93.  
  94. PCIπâ₧πââπâùπü½ACPIπéÆΣ╜┐τö¿πüùπü¬πüä (Σ╕ÇΘâ¿πü«HPπé╡πâ╝πâÉπéäVIAπâÖπâ╝πé╣πü«πâ₧πé╖πâ│πü½µ£ëτö¿)
  95.                                         pci=noacpi
  96. τé╣σ¡ùτ½»µ£½πéÆΣ╜┐πüå                                 brltty=driver,device,texttable
  97.  
  98. ヘルプインデックスを表示するにはF1を押してください。Escapeを押すとヘルプを閉じます。F9助けてもらうにはもしUbuntuが起動しなくても、がっかりしないでください!Ubuntuチームがあなたを手助けします!私たちは、起動時に起きた問題についてお聞きしたいと
  99. 思っています。なぜなら、通常それらの問題は一人だけに起こるものではないからです。私たちは、あなたが出くわした問題について既に聞いたことがあれば、すぐ
  100. に解決方法を提供することができます。そうでなければ一緒に解決方法を探したいと考えています。そうすれば、次に同じ問題に出くわしたユーザは、あなたのおかげで
  101. すぐに解決方法を知ることができます。
  102.  
  103. より詳しい情報はFAQを参照してください。このドキュメントは、Ubuntuのウェブサイト(http://www.ubuntu.com/)で参照できま
  104. す。
  105.  
  106. πâÿπâ½πâùπéñπâ│πâçπââπé»πé╣πéÆΦí¿τñ║πüÖπéïπü½πü»F1πéƵè╝πüùπüªπüÅπüáπüòπüäπÇéEscapeπéƵè╝πüÖπü¿πâÿπâ½πâùπéÆΘûëπüÿπü╛πüÖπÇéF10ΦæùΣ╜£µ¿⌐πü¿Σ┐¥Φ¿╝Ubuntu is Copyright (C) 2004-2010 Canonical Ltd., and incorporates the work
  107. of many other original authors and contributors.
  108.  
  109. Ubuntuシステムは自由に再配布することができます。起動後、それぞれのパッケージの正確な配布条件を
  110. usr/share/doc/packagename/copyright πâòπéíπéñπâ½πüºΦ¬¡πéÇπüôπü¿πüîπüºπüìπü╛πüÖπÇé
  111.  
  112. Ubuntuは、適用法の範囲内において全くの無保証で提供されます。
  113.  
  114. このシステムはDebianがベースになっています。詳細とDebianプロジェクトについては、http://www.debian.org/
  115. を参照してください。
  116.  
  117. ヘルプインデックスを表示するにはF1を押してください。Escapeを押すとヘルプを閉じます。
  118.