PCで作成したDVD-Videoをテレビで再生
PCで作成したDVD-Videoをテレビで再生すると,映像に載せたキャプションやメニュー画面がはみ出して表示されてしまいます。正しく表示させるにはどうしたらよいのでしょうか。
この現象はPC用のディスプレイと民生用テレビの表示方式の違いが原因です。PCの画面表示は映像すべてを画面の内側に表示するアンダースキャン表示であるのに対して,テレビは映像の上下左右を画面からはみ出して約90%程度を表示するオーバースキャンになっているからです。そのため,PCで作成したDVD-Videoのメニューやキャプションが切れてしまっているのです。
DVD-VideoなどをPC上で作成する場合は,テレビ画面ではオーバースキャンになることを考慮に入れ,タイトルやメニュー画面のボタンなどを90%以内に収める必要があります。
オーサリングソフトによっては,ソニックソリューションズの「MyDVD」などのように,メニュー作成時にオーバースキャン表示の目安として安全フレームを表示できるものもあります。ただし,テレビには機種や調整によって差があり,どの民生用テレビの画面も,同じ範囲が表示されるというわけではありません。また,はみ出す部分も上下左右が均等でなく,ずれて表示されることもあります。表示させる部分をちゃんと把握したいのであれば,サンプルムービーなどを使って,再生するテレビでどの程度表示されるかを,あらかじめ確認しておくとよいでしょう。
(吉村剛彦)

ソニックソリューションズのオーサリングソフト「MyDVD」(価格:9800円 発売元:ソニックソリューションズ http://www.sonicjapan.co.jp/)でのメニュー作成画面。点線による安全フレームを表示させることができる