MP3Proとは?

 新しく「MP3Pro」という規格ができたそうですが,それはどういうものですか。また,今までの携帯MP3プレイヤーなどで再生できるのでしょうか。



 MP3ProとはThomson MultimediaとFraunhoferが共同開発したファイルフォーマットです。SBR(Spectral Band Replication)という技術を使い,従来のMP3の半分のファイルサイズで同等の音質を実現できるとされています。従来のMP3では低ビットレートで圧縮すると,高音域側が大幅にカットされ,音質が劣化してしまいます。これに対しMP3Proではエンコーダがデータの帯域を低音域と高音域に分割し,低音域は今までどおりのMP3データで,高音域をSBRデータにしてビットストリームに格納します。デコード時にはSBRデータを基に高音域を生成し,高い精度でデータを復元します。もちろん,MP3Proファイルを従来のMP3対応プレイヤーで再生することは可能です。しかし,SBRデータ部分は復元できないため,高音域がカットされた状態でしか再生されません。MP3Proの機能を生かすには対応したプレイヤーが必要です。ビー・エイチ・エーのミュージックオーサリングソフト「B’s Menuet」(6800円,http://www.bha.co.jp/)では,MP3Proのエンコード/デコードが可能です。また,デコードだけであれば「WinAmp」(http://www.mp3prozone.com/
download_winamp.htmからダウンロード可能)でもプラグインを追加することで再生できます。今のところ,MP3Proに対応した携帯MP3プレイヤー製品は発売されてませんが,原理的には低ビットレートのMP3ファイルとして再生することは可能となるはずです。(吉村剛彦)


 WinAmpにMP3Proプラグインを入れ,ビットレート128KbpsのMP3と64KbpsのMP3Proのファイルの音質を比べてみた。MP3 Proのファイルはかなりの精度で高音域が再現されている