自分のPCの内部がネットでさらされている?

 某Webサイトへアクセスしたら,自分のPCのCドライブのフォルダやファイルネームが表示されて警告されました。これって,どうすれば防ぐことができるのでしょうか?



 この種のいたずらは,Internet Explorer(以下IE) JavaScriptやVB Script,いわゆるActiveScriptで仕掛けられることが多いようです。したがって,これらを無効にしておけば防げます。IEの[ツール]→[インターネットオプション]を開き,[セキュリティ]で[インターネット]を選択し,[レベルのカスタマイズ]ボタンを押してください。画面1のようなダイアログが開きます。
 この一覧で[スクリプト]以下の項目を,すべて無効にします。さらにActiveXを使ったいたずらを防ぎたいなら,[ActiveXコントロールとプラグイン]以下も無効にしたほうがいいでしょう。
 もっとも,ActiveScriptは多くのWebサイトで使用されています。無効にすると,多くのサイトが満足な状態で使えない,あるいは見えないということにもなります。
 おそらく質問の現象を起こしたのは,掲示板に記されているリンクをクリックしたときでしょう。ドライブの内容を表示する程度なら被害は少ないほうで,中にはスクリプトを使い多数のウィンドウを開き続ける,いわゆるブラウザクラッシャー(ブラクラ)が仕掛けられていることもよくあります。
 基本的に,こうした怪しいリンク(掲示板に貼り付けてあるようなリンク)はクリックしないというのが原則です。インターネットには,相手を陥れてやろう,迷惑をかけてやろうという悪意の人が少なくないのです。すべてを信用せず,注意して行動すれば悪意の被害に遭うことも防げます。「奇妙なリンクは決してクリックしない」という習慣をつけるようにしてください。 (米田 聡)


画面1 レベルのカスタマイズ