安価なメールサーバーを教えて

 Windows上で使用できる安価なメールサーバーに,どのようなものがありますか?



 一言にメールサーバーといっても,使い方や機能によっていろいろな選択肢がありますので,Windows 98/Me/NT4.0/2000/XPで使えるソフトを使い方に合わせて紹介しましょう

手軽な送信用メールサーバー

 まず,メール受信用ではなくLAN内からのメールを一括してインターネットに送信するのに便利なものに,シェアウェアですが,綾の明氏の「Micro SMTP Server Blueberry」(15ドル。USドルですが国産ソフトです)があります(http://www.tg.rim.or.jp/
‾khf07113/)。このタイプのメールサーバーの利点は,固定IPやドメインを持つ必要なしにLAN内のメール送信がスムースに行えることと,送信先のメールサーバーに直接メールを送るために,プロバイダのメールセキュリティなどを気にすることなく複数のメールアカウントを混在使用できることです。もちろん,ダイヤルアップ環境でも使用できます。
 Blueberryは強力なセキュリティ機能を持っており,特別な設定を行わなくても悪用されたりしないので,初心者でも安心して使えます。
 また,機能をより限定して,ローカルマシンで使用することでセキュリティを確保しつつプロバイダのメールサーバーセキュリティの面倒臭さを回避してくれるフリーソフトウェアとして,札幌ソフト開発工場の「携帯SMTPサーバー Radish」があります(http://homepage2.nifty.com/spw/radish/)。実行するとタスクトレイに常駐して,メールソフトからローカルホスト(IPアドレス127.0.0.1)宛にメールを出すと,設定しておいたDNSサーバーから宛先のメールサーバーを検索して直接メールを送信してくれます。

コストのかからないメールサーバー
 フリーソフトウェアでは,同じく札幌ソフト開発工場の「BlackJumboDog」が十分な機能を持っていて,ユーザーが多いソフトです(http://homepage2.nifty.com/spw/bjd/から入手可能)。設定しだいで送信専用に使用可能で,別名を使ってメーリングリストのような一括送信を行えます。
 また,メールサーバーだけでなく,機能的には各専用のサーバーほどではありませんが,WebサーバーやProxyサーバー,NNTPサーバー(ネットニュース)としても動作するので,1本のソフトでインターネット関連で欲しいサーバーのすべてをカバーできます。

高機能なメールサーバー
 メーリングリストなどの高度な機能を持ったメールサーバーとしては,川上 勝行氏のシェアウェア「SPA Mail Server Ver.2」(8000円)がお勧めです(http://www.mps.ne.jp/personal/kawa/default.htm)。安心できるセキュリティ対策が施されていますし,ごく簡単な設定でメーリングリストを作成できるなど,サーバー管理に慣れていなくても使いこなせます。(渋谷 隆)


画面5 「SPA Mail Server Ver.2」でメーリングリストの設定を行っているところ。表題の表記方法を簡単なマクロで記述できるなど,細かいカスタマイズにも対応している