PCが起動しないのですが……

 自作PCが起動せず困っています。電源は入りますが,ディスプレイに何も映りません。解決方法を教えてください。



 まず初歩的な点ですが,ディスプレイケーブルがきちんと接続されているかを確認してください。さて,PCはシステムを起動するときにキーボード,メモリ,ビデオカードなどの各種デバイスの自己診断を行う「POST」(Power On Self Test)と呼ばれる機能を持っています。PCが正常に起動しない場合,まずはPOSTによって検出された異常を確認しましょう。自己診断時のエラーは起動時のビープ音である程度判断が可能です。ここでは主なものを挙げておきます。
 ビープ音が鳴らずにまったく起動しない,あるいはOSの起動アクセスまでは正常に行われているように見えるが画面に何も表示されない場合は,ビデオカードのBIOSが壊れているかもしれません。前者はATIやNVIDIA系,後者はMatrox系のビデオカードで起きることが多いようです。ついでにAGPビデオカードのBIOS復旧方法も述べておきましょう。PCI用のビデオカードを1枚用意します。これは復旧用ですので,安ものでかまいません。次に,壊れていると思われるAGP用ビデオカードと2枚差しにして,PCI用ビデオカード側で起動させます。正常に起動するようでしたらピュアなMS-DOSを立ち上げ,AGP用ビデオカードのBIOSアップデートプログラムでBIOSを更新します。(三谷直之)

・PhoenixBIOS
1 Normal Boot
1-2 Search for option ROMs. checksum failure
1-3-1-1 Test DRAM refresh
1-3-1-3 Keyboard Controller Error
1-3-4-1 RAM Failure on Address Line
1-3-4-3 RAM Failure on Data Bits
1-4-1-1 RAM Failure on Data Bits of high byte
2-1-2-3 Check ROM copyright notice
2-2-3-1 Test for unexpected interrupts

・AMI BIOS
1 Memory refresh timer error
2 Parity error
3 Main memory read / write test error
4 Motherboard timer not operational
5 Processor error
6 Keyboard controller BAT test error
7 General exception error
8 Display memory error
9 ROM checksum error
10 CMOS shutdown register read/write error
11 Cache memory bad

参考URL
PhoenixBIOS http://www.phoenix.com/resources/bios-postcode1.pdf
AMI BIOS http://www.ami.com/support/doc/AMIBIOS-Checkpoint-Beep-Codes-1_1.pdf