[DaeMount 1.42 readme日本語版 / DaeMount 1.42 readme in Japanese] 2001/8/5 translated by triyeux (ebi-tail@cocoa.freemail.ne.jp) ・注意事項-必ずはじめにお読みください このreadme-j.txtはtriyeuxが独自にDaeMountのreadme.txtを和訳したものです。 英語のままの部分があり、いくつかの間違いもあると思います。 しかし、このファイルはあくまでtriyeuxが独自に作成したものであり、決してAldo Vargasさんに苦情を言ったり、質問したりしてはいけません。 間違いの指摘など、連絡が必要であれば下記のホームページかメールアドレスにて受けたまります。 URL:http://go.to/ebi-tail/ mail:ebi-tail@cocoa.freemail.ne.jp ・CAUTION!-Please read first. This file(readme-j.txt)is transrated DaeMount's "readme.txt" in Japanese by triyeux. I think there is some mistake and some articles are still in English. Though you have a complaint or question about this text,you NEVER ask or complain to Aldo Vargas. If you have some oppininon or need contact,please mail to adress below or come to my homepage whose URL is below. URL:http://go.to/ebi-tail/(Sorry, written in Japanese.) mail:ebi-tail@cocoa.freemail.ne.jp ================================================================================ DaeMount 1.42 by Aldo Vargas (aldo@aldostools.com) 2001 8/1 - http://aldostools.com/ DaeMountはDaemonTools version2.1以降で動作するフロントエンドです。 仮想ディスク(.cue .bin .iso .ccd)をダブルクリックするだけでドライブにマウントできるようになります。 もし、複数の仮想CD-ROMが存在するなら、どのドライブにマウントするか選ばねばなりません。 主な役割: このレジストリパッチは.cue .iso .ccd のファイルの右クリックメニューに次のような機能を追加します。 - マウント(このソフトの画面が出ておらず、ドライブが一つしかないときはデフォルトではデバイス0) - アンマウント(デフォルトではデバイス0) - 編集(.cue をメモ帳で編集) インストール: DaeMount.exeを実行してください。 ダウンロード先: http://www.aldostools.com/daemount141.zip ver1.42での変更点 - "強制的にマウントさせる"オプション:新しくイメージをマウントさせる際にそれまでのイメージをアンマウントする。 - Daemount.iniスクリプトをすばやく編集できるメニューオプション。 - プレイステーションのディスクが入れられたときのPSXエミュの起動に関するバグの修正。 - イメージのルートディレクトリにPSX.EXEのあるディスクをプレイステーションのディスクとして認識。 ver1.41での変更点 - Daemon Tools 2.7x以降でよりよく動作するように改善 ver1.4での変更点 - 有効なプレステのディスクがマウントされたかをスクリプトにチェックさせない。 - 新しいDaeMount-Scriptのコマンド SetRegistry HKEY_CLASSES, "", "", "" SetRegistry HKEY_CURRENT_USER, "", "", "" SetRegistry HKEY_LOCAL_MACHINE, "", "", "" Chdir "" AppActivate "" SendKeys "keys-to-send" 追記: これは同じVisualBasicの決まりを使います 例: {F1}, ^C, %(F)O, Test~ ver1.33での変更点 - Now remembers that 6 last mounted ISO. ver1.2aでの変更点 - Daemon Tools2.41以降があるときにDaemon APIを使用。 - readme.txt内で、URLとメールアドレスを新しいものに修正。 ver1.2での変更点 - BlindWriteのイメージをサポートに追加。但し、Daemon Tools2.3以降があるときです。 - スクリプトの意味: ; remmarksに使用 stop スクリプトの進行を止める 実行する if gameid = then PSX game idをベースにした特定のエミュの実行 if not running "" then プログラムが実行されていないときそれを実行 if exists "" then ファイルがあるときプログラムを実行 if image = "" then マウントされたイメージが明示されたらプログラムを実行 if msgbox("") then ユーザーにプログラムを実行したいかどうか尋ねる 例として DaeMount.ini を見てみてください。 ver1.0gでの変更点 - 新しいGUIのインターフェース - なくなったCUEファイルを自動的に作成 ver1.0fでの変更点 - デバイスボタンにイメージをドラッグアンドドロップすることによってマウント - daemount.regが存在しないときに自動的にレジストリのインストールし、設定する。 - vgs.exeのパスが大文字のときのVGSの自動認識を修正。 ver1.0eでの変更点 - プレステのイメージをマウントしたときにアプリのリストを実行するためにdaemount.iniをWindowsのディレクトリに置く。アプリの例:PEC, VGSJoy, VGS , Bleem ver1.0dでの変更点 - Win2K用に修正。 ver1.0cでの変更点 - 右クリックメニューをデバイスメニューに変更。 - Shift+クリック = デバイスをエクスプローラで開く - Ctrl+クリック = デバイスのアンマウント - DaeMountを閉じずにマウントできるようにした。 - デバイスの数をWinNT/2000でSystem\CurrentControlSet\Services\Daemon\Parametersから読む。 - すでにマウントしているデバイスをマウントしようとしたときにエクスプローラを開く。 - F5でデバイスの情報を更新。 ver1.0bでの変更点 - Readme.txt,daemount.reg - デバイスボタンをダブルクリックすることによってイメージのマウント。 - デバイスボタンを右クリックすることによってイメージのアンマウント。 ver1.0aでの変更点 (ver1.0はメールによって公開) - Tooltipがそれぞれのデバイスにマウントされているイメージを表示。 - マウント済みのイメージを白で、そうでないものをグレーで表示。