■ メニュー

 「システムメニュー」、「ランチャメニュー」があります。


【 システムメニュー 】

本体を右クリックすると、ポップアップ表示されます。
なお、設定内容の詳細については、次の「■ 動作設定」を 参照してください。
[ 更新 ]
設定された内容によりタブ化実行。
起動後「適用」により設定された内容も含みます。
[ サイズ更新 ]
当該ウィンドウのサイズをマウス等で変更し、 この項目を選択すると、以降の更新時の サイズとして、この値が設定されます。
設定方法は「適用」にあたります。 設定ファイルは更新しません。
※当該ウィンドウとは、 AddTabExにより最後に選択したウィンドウを指します。 最前面ウィンドウとは限りません。

※”サイズ統一”設定されているソフトのみ、 対象とします。
[ 初期化 ]
全てが設定ファイルに基づいてタブ化。
「適用」によって設定された内容は、破棄されます。
[ 開く ]
設定されている(本体にアイコン表示されている)ソフトで、ファイルを開きます。
(複数ファイル選択可)
[ ソフト起動 ]
設定されているソフトを、単体で起動。
[ 選択ウィンドウ終了 ]
選択されているタブ上の(AddTabExにより最後に選択した)ウィンドウを終了。
(最前面にあるとは限りません。「■ 動作設定」内[ 終了確認 ]参照。)
[ 全てのウィンドウ終了 ]
全てのタブ上のウィンドウを終了。
[ 重ねて表示 ]
重ねて表示。
[ 横に並べて表示 ]
横に並べて表示。
※現在の設定横サイズ内で等分割して表示されますが、 1ソフトの表示サイズがタブ横幅サイズを下まわる場合は、 タブ横幅サイズに等分割表示します。

※”サイズ統一”設定されているソフトのみ、 対象とします。
[ 縦に並べて表示 ]
縦に並べて表示 。
※現在の設定縦サイズ内で等分割して表示されますが、 1ソフトの表示サイズがタブ横幅サイズを下まわる場合は、 タブ横幅サイズに等分割表示します。

※”サイズ統一”設定されているソフトのみ、 対象とします。
[ 最前面に表示 ]
本体を最前面に表示する/しないの切替。

※デフォルトで最前面になっています
[ タブ非表示 ]
タブを非表示にする/しないの切替。
詳細は「■ 動作設定」内<タブ非表示>を参照。

※設定ファイルの更新は行いません。
[ 終了確認 ]
終了確認する/しないの切替。
「■ 動作設定」内[ 終了確認 ]設定の切替。

※設定ファイルの更新は行いません。
[ 最小化 ]
タブ化したウィンドウを含めて本体を最小化します。
[ 設定 ]
設定画面を表示。
[ 取り込み ]
設定画面の「タブ化設定」を開き、起動中ソフトを検出します。
この時、[タスクチェック]の設定が、”更新ボタン”の場合でも、 起動中ソフトの検出を実行します。
[ ヘルプ ]
このヘルプを開きます。
[ readmeを開く ]
readme表示用設定ソフトでreadme.txtを開く。
[ バージョン情報 ]
バージョン情報表示。
[ AddTabEx終了 ]
AddTabExのみ終了。
[ 全て終了 ]
全タブ上のウィンドウ、及び、AddTabExの終了。
[ キャンセル ]
メニューのキャンセル


【 ランチャメニュー 】

ランチャ登録されているソフト一覧をポップアップ表示します。

[ 本体をCTRL + 右クリック ]
ソフトを選択すると、単体でソフトを起動します。


[ 本体にCTRL + ファイルをドロップ ]
選択したソフトで、ドロップしたファイル(フォルダ)を開きます。
複数ファイル(フォルダ)もOK。

※どちらの場合も、メニュー選択の際に、 CTRLキーを押下すると、現在の設定ソフトを選択したソフトに変更します(本体のアイコン表示が切り替わります)。 このとき、ドロップしたファイルは選択したソフトで開きますが、 単体ソフトの起動は行いません。