
|
続いて、何かの支援ソフトだ。いろいろあるけど、役に立ちそうなのや、おもしろいやつを紹介するぞ。つーことで、まず最初は、マルチプラットフォームな「何か。」だ。
はやりな用語やね。
そういえばスクウェアが、SCEにめちゃくちゃ株買われて、FFがいきなりPS専用ゲームになっちゃったね。
まぁ、149億も、株買ってもろうたようやしなぁ。
こうなると、かえすがえすも「FF THE MOVIE」を劇場で見そこねたのは失敗だったなぁ。
なんや、その「ガンドレス」見そこねたときと同じ感想は?
さすがにスタジオ閉鎖、打ち切りが決まった瞬間に株価が跳ね上がる映画ってそうないんじゃないかなーと。
おまえら〜、本気でこの企画つぶす気だろ!
 そんな気はないですよう。
あー、マルチプラットフォームの話しをしろ。なぜこの単語を出したかというと、基本的に「何か。」はWindowsで動くソフトなんだが、豪の者がいるもので、それ以外のOSに乗せたり、JAVAやFlashで動かしたりできるようにしようとしているわけだ。
へー。
実際に作っちまっていることが、ごっついところやね。
代表的なのは、綾瀬ヒロ氏が製作したMac版の「何か。」だ。Mac用何か互換ソフトの「似非(えせ:ソフト名)」によって、Macでまゆらが動くぞ。ちなみに自慢じゃないがMacを持っていないんで、実際使ったことはない。
……ホントに自慢にならんな。
ということで詳細はいまいちよくわからんのだが、「Mac OS X(クラシック環境)」ではちゃんと動くらしい。ほかにも梶山民人氏が開発したUNIX版や、ぼや氏のJAVA版などがある。またプログラムじゃないがhonda氏の「WEB何か」のサイトではWeb上のFlashで動く「何か。」が公開されているぞ。
将来的にはi-mode完全常駐なんかもめざしてほしいよね。
あの閉所に押し込まれるのはいややなぁ……。
個人的にオススメは「猫どりふ」や「きのこ」などかな?
「猫どりふ」は「何か。」を使って笑えることをしようというお遊びソフトですね。製作は梅市氏ですね。
関西人のお笑いの基本である、金ダライ脳天直撃をはじめとして、いろんなもんをキャラの頭に落として、反応を楽しもうというソフトやな。萌える。
うれしそうね。
こんなん大好きなんや。
これだから関西系の生き物は……。
橋本孔明氏製作の「きのこ」はキャラの頭にきのこが生えるアクセサリやね。これも生えてくるのはきのこだけじゃなく、なつかしのパックンフラワーや土管なんかがニョキニョキ生えてくるのが不気味やね。
この2タイトルは異様に作りこまれていて、笑えるソフトなんで、ぜひともインストールして試してみてほしいぞ。
頭になんか落ちて来たり、きのこが生えたりするのって、私たちなんですよ〜。自分は関係ないからって、好き勝手いわないでくださいよう。
ワイは笑いのためなら耐える。
さて、ソフト紹介の最後はゴースト専用インストーラ「ゴーストマネージャ」だ。
あ、知ってる。これいいんだよね。
簡単にどんなソフトか紹介すると、AQRS氏が開発したゴースト・インストールソフト。画像つきのゴースト・シェル一覧から、ダウンロードやインストールを自動的にやってくれるぞ。
現時点で289体分のゴーストやシェルのリストが登録されてるだけでなく、新規にゴーストやシェルをゴーストマネージャ上に登録することができるで。
これにも私たちのシェル、登録されてないのよね。
さみしい話しやな。
もう少しがんばれという、メッセージだと思え、思うんだ!
がんばらんといかんのう。
うにゅー。
|

|