Event Information
開催日順に掲載しています

同人誌即売会(イベント)を企画されている方へ

この「イベントインフォメーション」を見て頂ければわかるように、各オンリーイベントはあいかわらず増加の傾向にあります。イベントが増える事自体は決して悪い事ではありませんが、イベント増加に伴って少々困った事がおきています。

「会場変更」「開催中止、又は日程の変更」等々です。
これらは基本的にあってはいけない事です。それが、最近、少々安易に行われているように感じられます。実際このインフォメーションに掲載されたイベントが、後日、日程変更していたという事もありました。

イベントを企画するにあたっては、開催当日についても、準備期間についても、考えられるありとあらゆる可能性をまず検討する事から始まります。その上で開催を決定するはずですから会場変更、中止、日程の変更は本来無いはずです。
「サークル応募数が募集数に満たなかった」「募集したスペース数より沢山申し込みがあったが抽選で落としたくない」「当日かなりの一般参加者がみこまれるのに並んでもらう場所が無い」「スタッフが足りなくて当日運営できない」等々についての対策は、開催を企画した時に検討しておかなくてはいけない事です。
当日主催自身や、身内の体調が崩れてしまったら、イベント開催をどう対応するのか等、少々厳しいかとは思いますが「想像しうる最悪の状態と、最高の状態をシミュレーションしてから実際の行動に移る」くらいの気構えは必要ではないでしょうか。

イベント会場として利用している場所は、当然ですが同人活動の為だけのものではありません。企業も使用すればボランティア活動団体、趣味のサークル等も使用するでしょう。会場変更や日程変更するという事は、借りたものをキャンセルするという事ですから、会場側が今後の同人関係のイベントに対して、難色を示す可能性がおおいにあります。
また、同日同場所での開催を希望していたにもかかわらず、抽選等ではずれ、諦めた方もいるはずです。その方達からすれば理由はどうあれ納得はいかないのではないでしょうか。
このように、これから先の事も含め、色々な所へ迷惑がかかる「会場変更」「日程変更」等は極力ないようにしていただきたいと思います。

以上の事から、本当はあってはならない事なのですが、万が一変更する事となってしまった場合(変更しなければ更に第三者に迷惑がかかる、又は事故に繋がる等)イベントの各変更については、必ず申し込み済みのサークル全員に通知する(web上のみの告知、チラシのみの告知では不誠実です)変更前の会場又は、日程にスタッフが案内として立つ。これは最低限のマナーだと思います。

もちろんほとんどの方は誠意と熱意を持って、イベント開催に向け頑張っている事と思いますが、このイベントインフォメーションで告知した内容が、多く変更される事態となりますのは、参加を希望する方、他のイベント開催者に対して、混乱を招く事になりかねません。全ての方がweb環境にある訳ではありませんし、変更に気がつかない可能性もある為、今回はこの場を借り、このような事を書かせて頂く事と致しました。

(イベントインフォメーション担当)