Mr.T の最新トレーニング in USA
ゴルフは1ランド回ると、だいたい6キロぐらいは歩くので、(コースによってちがいますが)消費エネルギーはかなりのものです。 したがって、エネルギー消費の面から考えれば、たとえ週一回のゴルフといえども、それなりの運動効果があります。
最近ちょと腕を上げたけれど、しかし、それほどゴルフがうまくなく、たとえば、ハーフをグロス50で回ったとします。 このスコアなら、あまりジグザグに進むこともないので、歩く距離も約3キロほどです。 所要時間は2時間弱だとすると、エネルギー消費量は660キロカロリーぐらいになり、1ラウンドでは1300キロカロリー強となります。これを毎分の消費量に換算すると6キロカロリー。 速歩よりも消費カロリーが大きくなりますが、これはゴルフコースには起伏があるうえに打動作も加わるなめ、単なる速歩よりもエネルギーを消費するからです。
もしキャディーなしで回れば、毎分のエネルギー消費量は少し増えて8-9キロカロリーとなり、ハーフで880-990キロカロリーにもなります。 キャディーなしで回れば、有酸素運動としての効果がより期待できるメリットもあります。 というのは、コースをグリーンまで歩く際、心拍数は、だいたい1分間に120拍ぐらいのものです。 これでは、30代の男性にとっては、やや軽めの運動強度です。しかし、キャディーをつけないで、8キロほどあるバッグを自分でかついで歩くとなれば、心拍数が1分間に130-140とあがります。 これぐらいの運動強度になれば、30代の男性にもかなり効果が期待できる運動となります。