ダイアログ
初期設定
フォント、サイズメニュー 入力テーブルで使用するフォントとサイズ変更。
(次回テーブルを開いたときから反映)
インライン変換 テーブル入力時、インラインON-OFF。
行列数 新規テーブルを作成するときのデフォルト数。
スタートアップファイル アプリケーションを起動したときに最初に表示するファイルを選択。
カラー
グラフ、フレームに塗る色を変更。
最初にHSVカラーで計算された色がテーブルに入っています。
テーブルの上をクリックし変更する色を選択すると、RGB要素が下のスライダーに現われます。
色を変更するには、スライダーの上でドラッグするとRGB各要素ごとに変更することができます。
横(列)、縦(行)方向で色分け ”棒グラフ1”のときテーブルの行列どちらで色分けするか選択。
(他のグラフでは、データー読み込み方向によって自動的に決まります。)
フレームカラー設定のときに、ワイヤーフレーム ON-OFF が出来ます。
背景色
Gradiation 単色か、グラデーションの設定をします。
Radiate 円周方向と、
Parallel 垂直方向のグラデーションが描けます。
Start End 最初と最後の色は、それぞれのカラーボックスの上をクリックし、カラーピッカーで設定します。
ライト設定
横スライダー ライトの左右位置設定。
縦スライダー ライトの垂直位置設定。
プレビュー ONで変更した内容をすぐにグラフウィンドウに表示。
属性
環境の明るさ 空間全体の明るさを設定。
数値を大きくとると明るくなります。
強度 グラフの面が反射する光の量を設定。
数値が大きいほど反射の量が多くなります。
拡散 反射された光の広がりの大きさを設定。
数値を小さくすると拡散の量が減り、表面が滑らかな( 光沢のある金属風の)感じが出せます。
プレビュー 変更した内容をすぐにグラフウィンドウに表示。
文字設定
グラフウインドウ内に表示する文字のフォント、サイズ、スタイル、モードを設定。
変えたい文字の上をクリックして選択し、メニューで変更します。
サイズが大きいとウインドウ内に全部表示されない事があります。
モードは、全部の文字に共通です。
タイトル・ラベル
グラフのタイトル、行列のラベル、数値データーの表示、非表示を設定。
セクター移動
円グラフの1つ又は、複数のセクター(扇形)を上下左右に移動する事ができます。
移動するセクターを左の リストから選択。
複数選択は、コマンドキー+クリック。
上下の移動は、"垂直"チェックボックスをONにし、移動させる距離を入力します。1.0にするとグラフの高さだけ上下に移動できます。
左右(円周方向)の移動は、"水平" チェックボックスをONにし、移動させる距離を入力します。1.0で半径の長さだけ移動します。
[ メインメニュー | メニュー | ウインドウ
]