ネットワークの設定で「Microsoft ネットワーククライアント」と「Windowsログオン」とありますが,違いは何なのでしょう? また,「Microsoft ネットワーククライアントのプロパティ」で,「クイックログオン」と「ログオン時に前回の接続を復元」なのですか?
「Microsoftネットワーククライアント」でのログオンはその名のとおりネットワークに対するログオンであり,ID,パスワードを使用してネットワークにログオンします。もっともWindows 95/98同士のワークグループではユーザー認証を行いませんから,ユーザーIDとそれに対するパスワードは事実上意味はありません。これらが有効なのはワークグループでもWindows NT Workstationのリソースを使用する場合や,サーバーOS(Windows NT Server)に対してログオンを行う場合です。
WindowsログオンはローカルのOSに対するログオンです。Windows 95/98でもユーザー識別を行い,各種パスワードをユーザーごとに保存したり,デスクトップ環境をユーザーごとに切り替えることができます。複数のユーザーで1台のPCを使用する場合などに通常使用します。
「クイックログオン」と「ログオン時に前回の接続を復元」の違いは,前者がネットワークドライブを実際に使用するまでは接続を確認しないのに対し,後者ではネットワークログオン時にすべてのネットワークドライブを確認に行きます。後者の場合利用できないネットワークドライブ(起動されていないPCやネットワークから切断されているPCのドライブ)が存在すると,これらに対して何度も接続を試みますからログオンに非常に時間がかかります。一般には「クイックログオン」にしておいたほうが便利でしょう。
(坪山博貴)
ネットワークのプロパティ。優先的にログオンするネットワークを設定するところ