フォルダを指定してエクスプローラを立ち上げたい

Windows 95/98のツリー付きのエクスプローラで,最初に展開するフォルダを指定して立ち上げることは可能ですか。



スタートメニューの[プログラム]にあるエクスプローラの場合は,ショートカットのリンク先を変更すれば可能です。スタートボタンの上で,右クリックして[開く]を実行し,開いたウィンドウからプログラムをクリックします。そこにエクスプローラのショートカットがありますから,アイコンの上で右クリックしプロパティを表示してください。[ショートカット]タブの「リンク先」の欄は,C:\WINDOWSにWindowsをインストールしている場合「C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,C:\」になっているはずです。ここで,一番最後の「C:\」を開きたいフォルダ名に変更すれば,そのフォルダを開いた状態でエクスプローラが立ち上がります。例えば,C:\WINDOWS\TEMPを最初に開きたい場合は,「C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,C:\WINDOWS\TEMP\」と書き換えます。
 ここでのオプションの意味ですが,/nは「エクスプローラの新しいウィンドウを開く」,/eは「ツリー付きでエクスプローラを表示する」というものです。一般的なコマンドと違って,オプションは「,」(カンマ)で区切るので注意してください。
 このほかにEXPLORER.EXEのオプションには「/select」「/root」があります。/selectは「フォルダ,もしくはファイルの一つ上のフォルダを開き,指定したフォルダかファイルを選択した状態でエクスプローラを起動する」,/rootは「指定したフォルダをルートにしてエクスプローラを起動する」というものです。このオプションはWindows 95では有効ですが,Windows 98では正常に動作しなくなっているようです。
 また,フォルダやそのショートカットのアイコンの上で右クリックし,コンテキストメニューの「エクスプローラ」を選択すれば,そのフォルダを開いた状態でツリー付きのエクスプローラが起動します。
 フォルダのアイコンを(ダブル)クリックしたときに,通常のウィンドウではなく,ツリー付きエクスプローラを起動したい場合には,以下のようにします。
[表示]→[フォルダオプション](Windows 95では[オプション])を選び,[ファイルタイプ]タブを選択。「登録されているファイルタイプ」の中から「フォルダ」を選んで,「編集」ボタンを押します。「アクション」の項目で「explore」を選んで「標準」ボタンをクリックすると,「explore」が太字に変わります。これで「閉じる」ボタンを押せば,それ以降,フォルダやドライブをクリックしたときに,ツリー付きのエクスプローラが起動するようになります。
(恣岡 悄)


エクスプローラのプロパティ。「リンク先」を書き換えれば,立ち上げ時に開くフォルダを変更できる


[フォルダオプション」で,フォルダを開く方法を変更する