自作マシンでWPAは大丈夫?

Windows Product Activationが次期Windowsに組み込まれることで,PCを自作している場合,ハードウェアの大幅な変更がありうると思いますが,どうなるのでしょうか? また,PCの台数分ライセンスが必要なのでしょうか?


マイクロソフトの次期Windowsには確かにWindows Product Activation(以下WPA)という機能が盛り込まれます。これはPC1台に対して一つのOSという原則を,ユーザーに徹底するための施策です。
 Windows XPは,公式の発表によると,最初の起動から30日以内にインターネット経由,もしくは専用のコールセンターでの受け付けによってWindowsをActivate(アクティブ化)します。もし,それを行わないと,ログオンしたままの場合はリマインダーがずっと表示され,ログオフするとActivateするまでログオンがロックされて,ログオンできなくなります。
 このWPAは,Windows XPのインストールCDに含まれる固有のIDとマシンの構成から作られるIDを組み合わせて,Activation Centerに登録されます。前者のIDと後者のIDの対関係を管理することによって,一つのOSが一つのPCに使われていることを確認するシステムです。このWPAはユーザー登録とは違い,完全に匿名で行われる予定です。
 気になるシステム構成の変更についてですが,Activationのし直しが必要になるかもしれませんが,基本的に1台のPCに使う場合には問題なく使い続けることが可能になる予定です。Windows XPをPCにインストールした場合に,そのインストールCD-ROMからすでに別のマシンをActivateしていたとします。するとActivationCenterには登録データがありますので,それを参照したときに(どんなタイミングで参照するかは明らかにされていませんが),ほかのマシンにActivateされていることの注意が出て,Activationを続行すると以前のActivation登録が無効になり,以前のマシンのWindows XPがロックされることになります。つまり同じIDを持つCD-ROMからインストールされたマシンは同時にインターネット上でオンラインになれないシステムになっているわけです。
 ゆえに原則としてPCの台数分ライセンスが必要になりますが,買い替えなどの理由でPCを複数所有しても同時に利用しない場合には,必ずしも複数のWindows XPのCD-ROMが必要になるわけではないようです。ただ切り替えるときには必ずActivationが必要になります。
 なお,Windows XPには法人向けのボリュームパッケージ(何百人分単位など)が用意される予定で,こちらのパッケージではActivation登録が不要になります。
(編集部)



Windows XPのログオン画面。Activationを怠った場合,この画面でロックされる