住所から郵便番号を調べたい

Microsoft IMEの郵便番号辞書では,郵便番号を住所に変換することができますが,逆に住所を郵便番号に変換することはできないのでしょうか?



Microsoft IMEでは,郵便番号辞書が用意されており,郵便番号を数字で入力すると,該当する地域の住所に変換できます。例えば「107-0052」と入力して変換すると,「東京都港区赤坂」が候補に挙がります(画面6)。
 さてその逆,つまり住所から郵便番号への変換についてですが,結論からいえばできません。例えば「とうきょうとみなとくあかさか」と入力し,変換しても,郵便番号は候補に挙がらないのです。
 PC上で住所から郵便番号を調べる方法としては,Webページで検索するなどの方法がありますが,ダイヤルアップ接続ユーザーなどは,手間がかかってしまいます(画面7)。
 そこで,Microsoft IME98以降で追加された「再変換」機能を利用して,住所から郵便番号を調べる方法を紹介します。手順は以下のとおりです。

1.調べたい住所を入力する。
2.入力した住所を範囲選択し,右クリックする。
3.メニューが表示されたら,[再変換]を選択する(画面8)。
4.郵便番号が候補に挙がる(画面9)。
 ただしこの方法は,メモ帳など再変換機能が利用可能なアプリケーション上でないと行えません。
 また,再変換をかける住所は,Microsoft IMEの郵便番号辞書に登録されているとおりに入力しなければなりません。ちなみに,番地など,郵便番号の判別に不要な文字列が入力されている場合は,判別に必要な文節で区切って変換しますので,問題ありません(画面10)。
 なお,郵便番号辞書を利用するには,Microsoft IMEのプロパティから,郵便番号辞書を利用可能にしておく必要があります(画面11)。
(川上元和)



画面6 Microsoft IMEの郵便番号辞書を利用すると,郵便番号を住所に変換できる


画面7 郵政事業庁のWebページには,郵便番号←→住所の検索ページが用意されている(http://www.post.yusei.go.jp/newnumber/index.htm)


画面8 住所を範囲選択して右クリックし,[再変換]を選択する


画面9 変換候補に郵便番号も挙がる


画面10 丁目,番地などの情報を含めて再変換しても,文節が区切られるので,郵便番号を調べることができる


画面11 Microsoft IMEのプロパティから,郵便番号辞書にチェックを入れておく必要がある(画面はMicrosoft IME 2000のプロパティ)