Windows 95とNT4.0を使用しています。起動の選択はNT Loaderで行っていますが,これにLinuxを追加する場合,SystemCommanderなどがないとダメですか。LILOのブートローダーでは対応できませんか。
結論からいうと,LILOでこれらのOSの切り替えは可能です。ただし,制限があるので気をつけなければなりません。
例えば,E-IDEのプライマリマスターにWindows 95,プライマリスレーブにWindows NTがインストールされていて,NT Loaderがプライマリマスターにあるケースで,LinuxをほかのE-IDEかSCSIのHDDに導入すると仮定します。このような場合,LILOをインストールするときに「DOSパーティションの追加」で,E-IDEのプライマリマスターを指定します。すると,インストール後,起動時にLILOのプロンプトが表示されるようになり,プロンプトでDOSパーティションを起動するとNT Loaderが起動し,Windows 95とWindows NTをスイッチできるようになります。
そのほかのケースもほぼ同じで,Windows NTをDOSパーティションとしてLILOに登録すれば,起動するOSのスイッチが可能とされています。
ただし,LILOをHDDのマスターブートレコードに導入したときは,Windows NTのディスクアドミニストレータを使用しないでください。ディスクアドミニストレータはマスターブートレコードを暗黙のうちに書き換えてしまうため,導入したLILOが消去されてしまいます。パーティションの変更は極力,Linux上のfdiskユーティリティで行うようにしてください。また,誤ってLILOを消してしまった場合には,緊急用フロッピーでLinuxを起動し,root権限のプロンプトで,
# lilo
を実行すればLILOローダーに復帰することができます。
もっとも,SystemCommanderなど市販のブートマネージャを導入すれば,それなりにメリットが大きいといえます。LILOはいくつかの特殊なOSに対応できない可能性がありますし,導入に当たって用心と知識が必要です。一方,市販のブートマネージャは,ほとんどのOSに対応できるように作成されており,また導入にさほど神経質になる必要もありません。もちろん,市販のマネージャならメニューでOSを切り替えることができるので操作も簡単です(LILOはコマンド指定方式です)。
(米田 聡)
LILOでDOSパーティションの追加を行えばNTもOK