Windows 98搭載マシンで簡易メールサーバーを立てる

ケーブルテレビで常時接続をしています。オプションでグローバルアドレスを8個まで手に入れることができるので,自分の仲間だけで使える好きな名前のメールサーバーを立てたいと思います。しかし,あまりお金をかけたくないので,余っているWindows 98マシンで簡単なメールサーバーを立てることはできませんか?


質問のように,インターネットに常時接続したWindows 98マシンでメールサーバーを立てるということは可能です。ただ,その場合,セキュリティについてはWindows 98はほかのOSと比べて貧弱だということをあらかじめ理解したうえでご使用ください。また,メールサーバーとしてインターネットに接続する,ということは,サーバ同士の通信に参加することになり,SPAMメール対策など果たすべき義務がでてきます。それらの対策のできるWindows 98用のメールサーバーソフトはあまり数がありません。そのうちの一つ「迷流鯖 ZMailServer Ver.3.00b11」(O-Chan Softシェアウェア,β版につき価格未定,http://www.246.ne.jp/~ohsawa/soft/)というオンラインソフトでメールサーバーを立ててみましょう。

●Windows 98で動作可能なメールサーバー
 このソフトは,Ver.3以降SPAM対策が実装され,とても便利で簡単なメールサーバソフトとして人気があります。まだβ版なのでオンラインでのレジストレーションはできないようですが,60日間の試用期間中には正式版がリリースされるでしょう。
 では,メールサーバーを立てる手順を解説していきます。

@メールサーバーを立てられるか確かめる
 メールサーバーを稼働させるには,ホスト名が固定されていてDNS検索が可能になっていることと,上位サーバーのファイアウォールなどでメール転送に使うSMTPがブロックされていない必要があります。プロバイダとの契約内容を調べ,不明な点は問い合わせするとよいでしょう。
Aサーバーソフトのインストール
 ダウンロードしたZMailServer300b11.
exeを実行すれば,インストーラ任せで簡単です。
Bサーバーの初期設定を行う
 インストール後には二つのアイコンが作られているので,「起動&設定」のほうをダブルクリックで実行します(もう片方はオンラインマニュアル)。メールを格納するフォルダを聞かれるので適当なフォルダを指定すると,コントロールパネルが表示されるので,必要な項目を埋めます。
「Server設定1」では,パスワードを入れ,ドメイン名のところにホスト名を入力し,DNSサーバーリストにDNSサーバーのIPアドレスを入力し,「起動後,サーバーを動作〜」にチェックを入れます。
「Server設定2」では,管理者のメールアドレスを入れ,1通のメールの最大サイズを調節しておきます。これだけで基本設定は終わりです。
Cセキュリティの設定を行う
「接続制限」でSPAMメール対策を行います。通常は「送信元や〜」にチェックを入れるだけでよいでしょう。
Dユーザーを登録する
「ユーザー」で[追加]ボタンを押してユーザーを登録していきます。最低限,管理者分のユーザーは登録してください。ユーザー情報入力のダイアログでは,ユーザーIDとパスワードを入れてやればよいでしょう。
E設定を終了してサーバーを稼働させる

「エイリアス」や「ログファイル」などをオンラインマニュアルを参考に設定したら(最低限,管理者IDへのエイリアスとして,メールサーバー管理者を表す「POSTMASTER」と配送エラーなどで使う「MAILER-DAEMON」は登録しましょう),ダイアログ右下の[サーバ常駐]ボタンを押してサーバーを稼働させます。これでメールサーバーは動き出すので,メールソフトを設定してテストを行います。
 テストで問題がないようなら,そのまま稼働させていればよいのですが,「Server設定2」の「SMTP配送のさいに削除する〜」に「Received:」を追加しておいたほうがよさそうです。また,Date:フィールドに影響するので,時計を合わせるソフトも入れましょう。
このメールサーバーソフトにはメーリングリスト機能なども実装されているので,簡単にメーリングリストを作ったりもできます。慣れてきたら,こういった拡張機能も活用してください。使いこなしてこそ,責任を負う見返りが得られるのです。
(広瀬 隆)


最初に起動したときには,メールを保存するフォルダを聞かれる。適当なフォルダ名を入れれば,自動的に作成してくれる

ZmailServerのコントロールパネル。DNSサーバーのアドレスが分からないときはプロバイダの設定資料などを参照するとよい

自分以外のユーザーも登録する場合は,メールボックスの設定にも気をつけたい

セキュリティの設定。あまりきつくしすぎると必要なメールまで蹴ってしまう可能性もあるので,最初はこのくらいで。項目の内容が理解できてきたら,少しきつめにするとよい

ユーザー登録はユーザーIDとパスワードを入れるだけ。とても簡単だ