最近,秋葉原などのショップでWindows 95のOSR2.1が添付されたマザーボードなどが販売されていますが,これはOSR2.0とどこが違うのでしょうか。
OSR2.1はWindows 95の「OEM Service Release」(OSR)の最新バージョンです。このOSR2.xはWindows 95の修正版として登場したOSR1(4.00.950a)を大幅に改良したものですが,外見からはQuick Resolutionと呼ばれる,リセットをしないで解像度を切り替えられる機能が加わった程度といった感じです。
OSR2の最大の機能強化はFAT32への対応でしょう。これにより2TB(テラバイト)までの大容量のディスク管理が可能になりました。このFATの変更に伴う修正があちこちに及んでいます。このほか,PCIバスのIRQの多重化を可能にするIRQステアリングホルダー機能,バスマスタIDEのDMA転送によるHDDのアクセス高速化などがサポートされています。
さて,今回の質問のOSR2.0とOSR2.1の違いですが,筆者が確認できたのは,USBドライバがフロッピーで付属するかしないかの違いのみで,このほかにはCD-ROMの内容の違いを確認できませんでした。USBドライバをフロッピーで提供しているものを都合上OSR2.1と呼んでいるようです。
(葛城慎二)