USBの周辺機器を使いたいので,BIOSで「USB Controller」を「Enabled」にしました。すると「USB Legacy Support」という項目が出てきたのですが,これはどのように設定すればいいのでしょうか。
「USB Legacy Support」はキーボードやマウスといったデバイス(Legacy Device)をUSB接続した場合に,BIOSでエミュレーションするかを設定する項目です。例えばWindows 95/98ではまずMS-DOSに相当する部分が起動しますが,この時点ではUSBデバイスは使用できません。しかし,起動時にキーボードが使用できないと,スタートアップ時のメニューなどの操作が行えません。そのため,USBデバイスでも例外としてキーボード(BIOSによってはマウスも)だけはBIOSがエミュレーションすることでドライバなしでも使用可能にする機能が提供されているのです。
マザーボードのマニュアルでは,OSがUSB接続のキーボードドライバを備えている場合は「Disabled」にするよう記述されていることが多いようです。しかし,実際には「Enabled」にしておいてもほとんど問題はありません。
(坪山博貴)