ABIT BH6を使用しています。起動させるとファンは回転するのですがBIOS画面すら立ち上がりません。マザーボードのショートでしょうか。それともほかに問題があるのでしょうか?
まず考えられるケースは,
@CPUがちゃんと差さっていない
Aビデオカードがちゃんと差さっていない
Bモニターケーブルがちゃんと差さっていない
Cメモリがちゃんと差さっていない
次に考えられるケースは
DBIOSがCPUに対応していない
ECPUに供給するベースクロックが高すぎて,CPUが動作しない
FCPUに供給するクロック倍率が高すぎて,CPUが動作しない
(これはKlamathコアの場合だけでしょうが……)
GPCI/AGPバスに供給するクロックが高すぎて,ビデオカードが動作しない
Hメモリアクセスのクロックが高すぎて,メモリが動作しない
といったところでしょう。それでも動かない場合に考えられるのは,
ICPUが壊れている
Jマザーボードが壊れている
Kビデオカードが壊れている
Lメモリが壊れている
といったところでしょうか。CPUファンが動くところを見ると,おそらく電源は生きているようですし,マザーボードのPWR ONがちゃんと電源に伝わるあたり,マザーボードへの電源コネクタの差しが甘いといった理由で電源ケーブルが断線しているといったことは考えないでよさそうです。
まず,@〜Cを確認しましょう。次にDのBIOSのバージョンをチェックします。特にCeleronなど,比較的新しいCPUの場合,これが原因になっていることがあるので,BIOSをアップデートします。これが問題なければ,マザーボードのBIOSクリアジャンパを使い,動作速度を66MHzの3.5倍速である233MHzに戻してみてください(最近は倍率固定のCPUがほとんどですが,この周波数なら,どのPentiumU/Celeronも動きます)。
これで動作するようなら,無理なオーバークロックをしないように動作周波数を再設定してください。それでも動かない場合,原因はI〜Lが考えられます。別のマシンを持ってきて,各々のパーツが動作するかどうか交換して確認するしか方法はありません。手近にマシンがない場合,マシン(orパーツ)を購入したショップに相談してみてください。
(大原雄介)