Windows NT 4.0上でSoundBlaster 16を認識させることができません。対処方法はありますか。同じ環境でWindows 95では問題なく認識できています。
NT4.0はWindows 95のようにPnPに対応していません。そのため,SoundBlaster 16のようなPnP対応のISAカードは,すべて手動で組み込む必要があります。次のような方法で組み込むことが可能なので試してみてください。なおこの手順は,SoundBlaster 16だけでなくSoundBlasterシリーズすべてに共通するものです。
まず,NT4.0のマスターCD-ROMに含まれているドライバはかなりバージョンが古いので,クリエイテイブメディアのホームページ(http://www.creaf.com/wwwnew/tech/ftp/またはhttp://www.creaf.co.jp/main/tech/index.htm)または本誌15日号の付録CD-ROMなどから最新のドライバを入手します。これを適当なディレクトリにコピーしてドライバを解凍してください。
次にPNPISA.INF(PnPイネーブラ)を組み込みます。エクスプローラを使ってNT4.0のマスターCD-ROMの\DRVLIB\PNPISA\X86フォルダを開いて,PNPISA.INFで右クリックし,プルダウンメニューから「インストール」を選択します。PCを再起動してログオンすると「新しいハードウェアが検出されました」というメッセージとともにドライバを組み込むように求めてきます。
ここからは,NTにService Pack3を当てている場合とそうでない場合とで組み込み方法が異なりますので,それぞれについて説明します。
Service Pack3導入前
各項目を以下のように設定します。
「ハードウェアメーカーが提供するドライバ」を選択して,さきほど展開したドライバを指定します。
「ハードウェアメーカーが提供するドライバ」を選択してNTのマスターCD-ROMにある\DRVLIB\AUDIO\SBPNP\I386を指定します。
「ハードウェアメーカーが提供するドライバ」を選択して,さきほど展開したドライバを指定します。
「NTのデフォルトのドライバを使用する」を選択します。
「ドライバを使用しない」を選択します。
この後,PCを再起動するとサウンドカードが有効になります。
Service Pack3を導入済み,
またはドライバの更新を行う場合
ログオンするとサウンドカードを検出し,Service Pack3のCD-ROMを挿入するように指示されます。この指示に従ってService Pack3に含まれているドライバをインストールします。その後,次の要領でドライバを更新してください。
1.古いドライバの削除
コントロールパネルの[マルチメディア]から[デバイス]タブを選択し,オーディオデバイス,MIDIデバイス,ミキサーデバイスにすでにインストールされているサウンドドライバをすべて削除します。
2.デバイスの検出
再起動すると「新しいハードウェアが検出されました」というメッセージとともに,「必要なファイルはすでにHDD上にある。既存のドライバを使用するか」といったメッセージが表示されます。ここで「いいえ」を選択して,新しいドライバをインストールします。
3.ドライバの指定
新しいドライバのある場所を指定するように求めてくるので,「キャンセル」を押して組み込みをスキップします。
4.ドライバの更新
Service Pack3の入ったCD-ROMを用意します(仮にU:\SP3とします)。MS-DOSコマンドプロンプトを開き,さきほど展開したドライバのあるディレクトリにカレントを移します。
ここから,
U:\SP3\DEVPRE DEVUPD.INF
を実行すると「ドライバの置き換えの確認」メッセージが表示されるので「はい」を選択します。これで自動的にドライバが最新のものに置き換えられます。
5.競合デバイスの確認
ドライバが更新されると競合するデバイスの確認画面が現れます。「競合するデバイス」の一覧に何も表示されなければ,そのまま「OK」を選択します。
PCの環境によっては「OK」を押したときにドライバが正しく組み込まれなかったというメッセージを表示することがあるかもしれません。ドライバはすでに更新されているので,「OK」を選択してください。
再起動後は更新されたドライバでサウンドカードが有効になります。
PNPISA.INFを組み込む場合の注意点
PCの環境によってはPnPイネーブラを組み込むとNTが立ち上がらなくなることがあります。このような状態になった場合は,PCからサウンドカード以外のPnP ISAカードを外した状態でセットアップを行ってください。
PCが立ち上がらなくなる原因は,PnPイネーブラが複数枚のPnP ISAカードに対応していないためです。取り外したPnP ISAカードがレガシーモード(リソースをすべて手動で設定できるタイプ)に対応していれば,このモードに変更することで再び使用できるようになります。PnPモードにしか対応しないカードが複数存在する場合は同時に使用することはできません。
(三谷直之)