最近,ベースクロックをBIOSで切り替えるタイプのマザーボードが増えてきましたが,オーバークロックで動作させてBIOSすら立ち上がらなくなってしまった場合,元に戻す方法はあるのでしょうか。
マザーボードの中には,ジャンパピンを設定することで,BIOS Setupを初期値に戻せるものがあります。もし「CMOS RAM Discharge Selector」など(この名称はマザーボードメーカーごとに違います)といった名前のピンがあれば,ここで「Clear CMOS」を設定して一度電源を投入すれば,BIOS Setupの設定値を工場出荷時のものに戻せるはずです。
また,これがない場合でも,マザーボード上にあるバックアップ電源を一度抜いて,数分後に元に戻せば,設定値がクリアされている可能性があります。
ただ,一般的にBIOS Setupにまでいかない場合,CPUもしくはそのほかの部品がダメージを受けている可能性も高いことに気をつけてください。というのは,とくにBIOS Setupですべての設定を行うようなマザーボードの場合,間違った設定を行ったときの修復には,最低BIOS Setupが動かないと作業が面倒になります。このため,通常POST(システムの初期化)やBIOS Setup画面に行き着くまでの間は,CPUクロックやベースクロック,メモリアクセス速度などは一番遅くなる(例えばPentiumUなら233MHzで動く)ようにして,確実に動作するような仕組みになっていることが普通だからです(BIOS Setup画面が終わった後で,CPU Clockなどを設定値に上げるようになっています)。したがって,BIOS Setupにすら行き着かないという場合は,パーツ(CPUやマザーボード上のチップセット)の破損など,かなり深刻な状況になっている可能性があるので注意してください。
(大原雄介)