チップセットって何ですか。やさしく教えてください。
チップセットという言葉は非常に広義ですが,PCでは一般的にマザーボードで使用する,PCシステムを統括するチップのことを指します。サッカーでいうと司令塔のミッドフィルダーのような役割といったところでしょうか。
一般にはシステムチップセット,インテルではPCIセット,AGPセットなどと呼ばれています。
現在のチップセットは2個,または1個のICで構成されることがほとんどで,これにはメモリコントローラ,バスコントローラ,オンボードインタフェースコントローラが含まれており,マザーボード上のハードウェアの制御のほとんどをチップセットが行っています。マザーボード上のすべてのデバイスがチップセットに接続され,その制御のすべてをチップセットが行っている,といっても間違いではないでしょう。例えばCPUと直接結び付いているイメージの強いメモリですが,実際にはチップセットを介してL2キャッシュやCPUと接続されており,管理しているのもチップセットだといえます(L2キャッシュに関してはPentium Pro,PentiumUといったインテル P6アーキテクチャは例外)。PCの主役に見えるCPUですら,チップセットから見れば接続されるデバイスの一つにすぎないともいえます。
チップセットが重要視されるのは,このようにマザーボード上のデバイスの信号の流れをすべて司っているからです。例えば高速なCPU,速いメモリを使用しても,チップセットの性能が悪く,CPUとメモリ間のデータ転送レートが低ければ,それぞれ本来の性能を発揮できません。また高速なビデオカード用バスであるAGPのサポート,高速なメモリであるSDRAMのサポートなども,チップセットの対応抜きでは不可能です。このようにチップセットはPCにおいて非常に重要な役割を担っています。
(坪山博貴)