DチャネルとBチャネルの違い

ISDNにDチャネルとBチャネルがありますが,どのような目的で2種類のチャネルが用意されているのでしょう。


ISDNは,一つの音声を伝達するために必要なデジタル帯域幅が64Kbpsと決められていて,これがいわゆる論理回線,Bチャネルです。Bチャネルは各端末間へデータを通すための回線です。我々が電話回線で流している声,ファックスのデータ,そしてパソコン通信のデジタルデータなど通信のデータそのものを,走りさせるための回線です。ISDN64では,一つの回線でBチャネルが二つ確保できます。
 Dチャネルは通信している機器同士の制御を行うための情報を流したり,パケット通信用のパケットデータを流すための回線です。転送レートは最大16Kbpsで,最初は2本のBチャネルと同時にパケット通信を行うということで注目を集めていましたが,今のレベルでは余りにも遅すぎてほとんど利用されていないのが実状です。
(米田 聡)


図 ISDNとBチャネル/Dチャネル