HDDがFAT32かどうか調べる

HDDがFAT32になっているかどうかを確認する方法を教えてください。また,FAT32になっていないHDDを,FAT32にするにはどうしたらいいでしょうか。


OSR2でしたら,マイコンピュータのHDDのアイコンを右クリックしてプロパティを見れば,「情報」タブの「種類」の欄にFAT16なのかFAT32なのかが表示されます(画面1)。
 FAT32になっていないHDDをFAT32にするには,OSR2で作成した起動ディスク(コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」で作成できます)を使ってシステムを立ち上げ,FDISKを実行します。ここで,既存のFAT16領域を消去して,FAT32でパーティションを切り直すことになります。ただし,この場合は,今までFAT16で記録していたデータなどは消えてしまいますので,Windows 95の入っていたパーティションをFAT32に変える場合には,OSR2の再セットアップが必要になります。
 また,市販のツールですと,ネットジャパン(TEL:03-5296-1233)の販売する,PartitionMagic V3.0(価格1万5800円。詳細はp.339のレビュー参照)はFAT32に対応しており,これを使えば中身のデータを保持したままFAT16→FAT32の変換を行うことができます(画面2)。
(編集部)


画面1 HDDのプロパティでFATの種類を確認。FAT16のときは「種類」の欄には「FAT」としか表示されない


画面2 PartitionMagicはパーティションに関する操作が簡単に行え非常に便利だ