ノートユーザー向け[Ctrl]キーカスタマイズ

今までずっとノートPCを使ってきたのですが,デスクトップ用のキーボードを使おうとしたところ,[Ctrl]キーを押すつもりが[Windows]キーを間違えて押してしまいます。何かいい対処方法を教えてください。



日本語104や109といったキーボードに付いている[Windows]キーやアプリケーションキーを,どの位置に配置するという規定はとくにありません。また,デスクトップ用のキーボードに比べて,ノートPCのキーボードは物理的なスペースの関係からキーピッチが小さかったり,キーのレイアウトが若干違ったりするため,打ちにくさを感じてしまうものです。キーの位置が違えば作業効率が悪くなるのも当然のこと。そこで,オンラインソフトを使うのも一つの手でしょう。「Alt IME」「秀CAPS」などが定番ですが,そのほかに愛とゆり氏作「ノーIME2」やSatoshi氏作「Change Key v1.00」などを使えば簡単に変更できます。このようなソフトを使って,ノートPCでは普段ほとんど使われない[Windows]キーなどを,よく使う[Ctrl]機能に割り当ててしまったり,デスクトップで使っていたキーボードの[Ctrl]キーと同じ場所にあるノートPCのキーを[Ctrl]にすることも可能です。
(吉村剛彦)




左はノート用のキーボード(FMV-BIBLO LOOX T7/63W)。ごく一般的なデスクトップ用の106キーボード(写真)とキー配列が違うため,ctrlキーを押しながらの操作が間違いやすい



愛とゆり氏作「ノーIME2」の入手先はhttp:www.asahi-net.or.jp/~ee7k-nsd/



「Change Key v1.00」なら指定したキーを選ぶだけで設定可能入手先はhttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/satoshic/