マザーボード上のシルク印刷を見ると,スロットのところに「PCI-SLOT1」「PCI-SLOT2」などと書いてありますが,この番号によって何か優先順位があるのでしょうか。
通常は番号の小さいスロットが優先的に処理されますが,一般的な用途では優先順位を気にしなくていいでしょう。ただし,BIOSによってはスロット番号ごとに割り当てるIRQを指定でき,そういった製品ではカードを差すスロットの番号を意識する必要がありますので,マザーボードのマニュアルやシルク印刷(写真下)を参照してください。
また,スロット番号とは直接関係ありませんが,カードを差すスロットの位置は問題になります。
PCIバスの場合,転送速度が高速なこともあって,電気特性が原因で物理的な転送に問題が生じる場合があります。例えば,異なる転送能力を持つ複数のデバイスを使用したときに,カードを装着するスロットによって動いたり動かなかったりするといったケースです。
そのほかに供給電流の問題があります。電源回路から拡張スロットへの電源の供給は直流なので,スロットによってデバイスに供給される電流が多少変化します。そのため,電力消費量の多いデバイスが存在する場合,ほかのデバイスとの位置関係によっては正常に動作しないことがあります。これはPCI,ISAといった拡張スロットの形態に関係なく起こる現象です。
このような場合には,カードを差すスロットを変更すると問題が解消することがあります。
(坪山博貴)
マザーボード上のシルク印刷。各拡張スロットに番号が振られている