Windowsでファイルのプロパティを見ると,属性に「アーカイブ」というのがありますが,これはどういう意味なのでしょうか。オンにした場合とオフにした場合で何か挙動が違うのですか。
アーカイブビットは,バックアップアプリケーションがファイルに変更が加えられたかを確認するために使用する属性です。
バックアップソフトには,HDDにあるファイルをすべてバックアップするフルバックアップ機能と,更新されたファイルのみをバックアップする差分バックアップ機能が備わっています。バックアップソフトはファイルのバックアップを取り終えると,ファイル属性の一つであるアーカイブビットをOFFにし,バックアップし終えたことをファイルの履歴として残します。その後,アプリケーションなどでこのファイルに変更を加えると,無条件にアーカイブビットがONになり,次回バックアップを行うタイミングでこのファイルが変更されていることをバックアップソフトに伝えます。
差分バックアップを行う場合,HDD上にある全ファイルをスキャンした後,ファイルのアーカイブビットがONになっているファイルのみをバックアップすれば,バックアップにかかる時間を節約できるというわけです。
ですから,通常使用している環境ではアーカイブビットによって挙動は変わりませんし,変更しても差分バックアップ時を除いて影響が出ることはありません。
(三谷直之)
アーカイブ属性はバックアップソフトでの差分バックアップ時に必要となる属性。普段は意識しなくていい