Windows 95のOSR2を使っています。ハードウェアのドライバを変更したいのですが,[デバイスマネージャ]→[プロパティ]で「ドライバ」のところから[ドライバの更新]で自動検出してもドライバを見つけてくれません。「場所の指定」でドライバの入っている場所を指定しても検出してくれないのですが,どうすればいいでしょう。
OSR2(4.00.950B)ではPlug&Playの関連付けがより厳密になったため,パッケージ版のWindows 95(4.00.950)やOSR1(4.00.950A)用のドライバの一部が,OSR2では利用できないことがあります。この場合はハードウェアメーカーから新しいドライバ(インフォメーションファイル)を入手するしかありません。また,ドライバの検出がうまくいかないだけの場合には,以下の方法で利用できることもあります。
まず,ドライバディスクからインフォメーションファイル(拡張子がINFのファイル)を,C:\WINDOWS\INFO\OTHER\(Windows 95のディレクトリがC:\WINDOWSの場合)にコピーします。こうすると,Windowsを再起動したり,ドライバの追加/変更作業を行おうとすると,ドライバデータベースが自動的に更新され,コピーしたインフォメーションファイルが有効になり,ドライバが選択可能になります。以上の手順を踏めば,すでに登録されたドライバとして選択できます。ただし,この方法を使っても使用できないドライバもあるようなので,注意が必要です。
(坪山博貴)
OSR2でのデバイスドライバの変更はデバイスドライバウィザードを使って行う