Windows 98でユーザーごとにデスクトップなどを切り替えたい

Windows 98で,使用者ごとにデスクトップやプログラムなどを使い分けることはできますか?


コントロールパネルの[ユーザー]をダブルクリックして複数ユーザー使用の設定を行えば,複数のユーザーがデスクトップを切り替えて使えるようになります。Outlook Expressなど,ユーザーごとに設定を切り替えたいアプリの設定までの手順は以下のようになります。
@複数ユーザーの設定を開始
 コントロールパネルの[ユーザー]をダブルクリックし,「複数ユーザー使用の設定」ダイアログで[次へ]をクリックします(画面1)。

A新規ユーザー名を設定
 「ユーザーの追加」ダイアログで,新規ユーザーのユーザー名を入力して[次へ]ボタンをクリックします(画面2)。

B新規ユーザーのパスワードを設定
 「新規パスワードの入力」ダイアログで,新規ユーザーのパスワードも設定します(画面3)。
 パスワードはオプション扱いなので何も入れなくても進めますが,パスワードがないと気持ち悪いという気もしますので,できるだけ設定しておきたいところです。ちなみに,パスワードは最終的にはユーザー本人に設定し直してもらいましょう。

C個人的な項目を選択する
 「個人的な項目の選択」ダイアログで,ほかのユーザーと共有しない項目をチェック(画面4)。
 ここですべての項目をチェックして「新規で項目を作成し〜」を選択すると,完全に新しいWindows 98デスクトップになります。しかし,全ユーザーが使いたいアプリも多いでしょうから,画面4のように個人使用する項目は制限したほうが使いやすいでしょう。

D設定を完了させてログオンし直す
 「複数ユーザー使用の設定」ダイアログで[完了]ボタンを押してユーザー登録を完了します。ユーザーが登録できたら,Win
dowsをログオフしてから新規登録したユーザー名でログオンします。

EOutlook Expressなどを設定する
 ログオン時に新規ユーザー用のデスクトップなどが作成されます。Cの例のように設定した場合には,いつもどおりのデスクトップが現れます。Outlook Expressなどの個人情報を持つアプリを起動させると,初めて起動したときのようにユーザーの設定画面になるので,現在ログオンしているユーザーの情報を登録します。
 これでユーザーごとに環境を切り替えて使えるようになるのですが,あくまでデスクトップなどを個人別に使えるようになっているだけで,Windows 2000などと違いユーザーごとのセキュリティが効いたりはしません。画面5のように,ユーザー別に管理される項目でもエクスプローラで誰でもアクセスできてしまいます。
 そのため,別のユーザーに見せたくないファイルなどは,フロッピーに入れるとか,K&T企画(たけし)氏作のメールウェア「Password Folders(File)Light」(http://www03.u-page.so-net.ne.jp/wa2/ikaia/)などのセキュリティツールを使うとか,暗号化ツールを使うなどする必要があります。
 セキュリティの問題はありますが,事前に使い方のルールを決めてユーザー間で無用なトラブルが起こらないようにしていれば,使いやすいはず。工夫して上手に運用してください。
(広瀬 隆)


画面1 コントロールパネルの[ユーザー]でユーザー登録を始める

画面2 最初に新規のユーザー名を設定する

画面3 新規ユーザー用のパスワードも設定しておく

画面4 個人用に使用する項目をチェックする。普通はこの例のようにするとよいだろう

画面5 Windows 98はマシン単体でのセキュリティ機能を持っていないため,個人用のデータを誰でも見ることができてしまう