「マウスのポインタがどこを指しているのか」という情報をコンピュータはどうやって認識しているのでしょうか。
例えば,1024×768ドットの画面ならば,全体で78万6432個のドットで描かれていて,OS(Windows)は2次元座標系(X軸座標とY軸座標)で画面情報を管理しています。通常,1024×768ドットの画面ならば,左上隅が原点(0,0)に,右下隅の座標が(+1023,+767)に設定されています。
まず,Windowsは起動時のマウスカーソルの座標(その値はWindowsが管理しているメモリの中に保存されています)を決めます。Windowsの場合は画面中央(1024×768ドットなら座標(+511,+383))に初期化するようです。
マウスは一定の時間間隔でボールのX軸,Y軸方向の移動量をインタフェースを通じてコンピュータに送っています。Windowsはマウスからのデータを受け取るたびに,現在のマウス座標に移動量を加算して新しいマウス座標を求めてマウスカーソルを描き直し,座標をメモリに保存します。ユーザーがマウスを動かすと,この処理が1秒の間に無数に繰り返されます。その情報を基にWindowsはマウスの座標を常に管理し続けているのです。
(米田 聡)