ノートPCのHDDをバックアップしたいのですが,どんな方法がありますか?
単純にデータだけをバックアップするのであれば,ストレージ系の外部デバイスを利用する方法が便利です。HDDやCD-R/RWドライブ,DVD-R/±RW/RAMドライブなどがあるので,自分に最適のデバイスを選択すればよいでしょう。
HDDをOSごとバックアップするためには,いくつかのポイントがあります。
OSがWindows 9x/Meの場合には,新しいHDDへOSをインストール後,古いHDDの内容を丸ごとコピーするだけで,バックアップができます。
デスクトップPCも利用できる環境であれば,変換コネクタを使用することで,ノートPCのHDDをバックアップできます。
OSがWindows NT 3.5/NT 4.0/2000/XPの場合には,単純にファイルをコピーするだけでは,OSが起動しません。そこで,専用のソフトウェアまたは周辺機器が必要です。
ノートPCの中には,Dドライブが用意されている機種があります。そういう機種では,「Drive Image 5.0」を使用することによって,Cドライブの中身をDドライブへ丸ごとバックアップできます。万が一Cドライブの調子が悪くなった場合には,Dドライブへ作成したバックアップファイルからバックアップを取ったときの状態まで戻せます。
Dドライブが存在しない機種では,「イージーギグトランスファーキット」を使用すれば,HDDをバックアップできます。付属の専用バックアップユーティリティを使用すれば,誰でも手軽に古いHDDの内容を新しいHDDへバックアップできます。ただし,バックアップ用のHDDを用意する必要があります。(関口哲司)
プラネックスプラネックスコミュニケーションズ(http://www.planex.co.jp/)の「eXtreme Drive RX-35U」(価格:9800円)。
2.5インチあるいは3.5インチのHDDを内蔵すれば,USBポート経由で外部ドライブとして認識される
アイ・ツーMobile専科(http://www.wolf.ne.jp/)の「2.5-3.5変換コネクタ」(価格:980円)は,2.5インチのHDDを3.5インチのコネクタへ接続するための変換アダプタ
ネット・ジャパン(http://www.netjapan.co.jp/)の「Drive Image 5.0」(価格:1万5800円)はOSごとHDDをバックアップするためのユーティリティソフト。
Windows NT 3.5/NT 4.0/2000/XPで採用されているNTFSフォーマットにも対応している
Apricornの「イージーギグトランスファーキット」(価格:1万8800円 問い合わせ:アスク http://www.ask-corp.co.jp/)を使用すれば,PCカード経由でノートPCのHDDをバックアップできる