タブレットを購入したのですが,線を引くとギザギザになってしまい,きれいな線が引けません。これは故障でしょうか?
タブレットで引いた線がギザギザになるのは,画面の解像度とタブレットの解像度が異なるために起こります。おそらく,ディスプレイの解像度がタブレットの分解能よりも高いのでしょう。ディスプレイの解像度を,タブレットが利用できるところまで落とせばきれいな線を引けるようになります。
また,どうしても広い画面で使いたい場合は,タブレットの座標指定方法を,絶対座標指定から相対座標指定に変更することで解決できます。
絶対座標指定とは,座標の原点がX:0,Y:0と決められていて,そこを基準としてポイント先を指定するものです。この場合,例えば右下をポイントすると画面上でも右下にカーソルが移動します。そのまま右上をポイントしてもカーソルは瞬時に画面の右上に飛びます。絶対座標指定は,完全に画面位置とカーソルの動きが対応するわけです。
相対座標指定は,直前にポイントした点を基準点にして,次の動作を求めるものです。身近なものでいえば,マウスが挙げられます。マウスは,常に基準点を基にして移動していることは,皆さんも日ごろ使っていてよくお分かりでしょう。
マウス同様,ポイントした位置にカーソルを移動させることはできなくなりますが,相対座標指定にすれば原理上,引いた線がギザギザになることはありません。
(小西晃治)
図 絶対座標と相対座標でのタブレット動作の違い