フォーマットしたHDDにWindows 95をインストールするには

HDDをフォーマットした後,リテールCD-ROMだけでWindows 95をインストールできますか。


Windows 95のリテールCD-ROM(単体で市販されている)はアップグレード専用になりますので,インストールにはMS-DOS(PC DOS含む)とWindows 3.1,もしくはWindows 3.1を含むOS/2が必要になります。ライセンスを厳密に解釈すると,ほかで使用していない,つまりWindows 95をインストールしたいPCで使用できる上記のOSが必要ということになる点に注意が必要です。 
 回答としては,リテールCD-ROMだけではWindows 95のインストールはできません。単体販売されているWindows 95で単独でインストールできるのはフルパッケージのフロッピー版のみです。
 リカバリー用CD-ROMが付属する製品でも一般にはWindows 95単体のCD-ROMが付属しますので,こちらを利用するのが通常です。大きくハードウェア構成を変更していない限りインストール用フロッピーが付属していれば,問題なくWindows 95をインストールできるでしょう。インストール用フロッピーは製品の出荷時の構成に合わせて作成されていますので,ハードウェア構成が大きく変更されている場合,そのままでは使用できません。正常にCD-ROMドライブが認識できるように,内容を修正する必要がある場合もあります。
 インストール用フロッピーが利用できない場合,ほかのPCでCD-ROMが使用できる環境のWindows 95起動ディスクを作成すればインストールが可能です。
 作成途中にCD-ROMを要求してきますが,そのときに入れるWindows 95のバージョン(ノーマル,OSR1または2)により起動ディスクの仕様が異なります。
 とくにOSR2がインストールされているマシンにアップグレード用のディスクを使おうとすると,仕様の違いによりHDDが認識できないなどのトラブルが起こることがあります。バージョンの異なるWindows 95を持つユーザーは,注意が必要です。
(坪山博貴)