PCを2台並べて使っていたのですが,1台のディスプレイが壊れてしまいました。現在ディスプレイケーブルを抜き差しして使っていますが,かなり面倒です。何かいい対処法はありますか。
ディスプレイにはBNCとD-Subなど2系統の入力コネクタを備えているものがあります。2台のPCをそれぞれの出力端子につなぎ,ディスプレイに付いている切り替えスイッチで表示を選択できます。
ディスプレイに2系統の入力がなくても,PCセレクタやディスプレイ切り替え器を使えば,同じように1台のディスプレイでPCを切り替えて表示できます。PCセレクタには,3台以上のPCを接続できるものもあるので,その場合は,こちらを使うといいでしょう。また,キーボードとマウスを接続し,複数のPCを1組のキーボードとマウスで操作できる製品もあります。このような製品ならば,いちいちキーボードを交換する手間も省け,机の上のスペースを有効に使えるというメリットがあります。ただし,キーボードとマウスがUSB接続の場合,アイコム製のPCセレクタ「PU-200A」のようにUSBに対応したPCセレクタを選ぶ必要があります。
また,エミュレーションソフトを使う方法もあります。ちなみにエミュレーションソフトとはOS上で異なるOSを実行するソフトのことです。Connectix社の「Virtual
PC for Windows」はその中でも代表的なソフトです。これを使えば,現在のPCにインストールされているOS上でアプリケーションを扱う感覚のまま,別のOSを使用できるようになります。1台のPCにOSをインストールするデュアルブートとは違い,OSを切り替えるために再起動が必要ないので,二つのOSを平行して使用することができるわけです。PC内にある必要なデータをエミュレートしたOSのHDDに移してしまえば,今までとほとんど変わらない環境を作ることができます。
実際にエミュレーションソフトは最低でもOSを二つ動かすので,使用するマシンのメモリやCPUなどのスペックが十分でないと,動作が遅くなってしまいます。エミュレートするOSや使用するアプリケーションにもよりますが,例えば,Windows
2000でWindows Meをエミュレートする場合,最低でもメモリを224MBは搭載しておかなければなりません。(吉村剛彦)
「PU-200A」はPC/AT互換機同士,PC/AT互換機とMacintoshでのディスプレイ,キーボード,マウスの共有ができる。
価格:2万9800円。
問い合わせ:アイコム
電話:06-4303-0567
http://www.icom.co.jp/
1台のOSでさまざまなOSが起動できる「Virtual PC for Windows日本語版」。
価格:4万2800円。
問い合わせ:アスキーネットメディア事業部
電話:03-5351-8652
http://www.ascii.co.jp/netmedia/,
問い合わせ:メディアヴィジョン
電話:03-3263-0630 http://www.mvi.co.jp/
Windows版なら,同じWindows系の画面を同時に表示できるし,
Mac版ならWindowsを同時に起動することができる