xDSLってどうやって始めればいいの?
xDSLは既存のアナログ電話回線(メタル線)を利用した高速データ通信の総称で,日本では送受信速度が非対称のADSLサービスが一般向けに開始されています。ただし,ADSLは通常NTT電話回線をそのまま利用するため,NTTの交換機側にスプリッタ(音声が利用する帯域とADSLが利用する帯域を分離する装置)を設置し,ADSLによるインターネット接続サービスを行うISPがNTTの交換機まで専用線を引き込む必要があります。NTTの施設への依存度が高いため,現状では利用可能エリアが限定されており,まずサービスエリアであるかどうかが重要です。
ADSLのサービスエリアは市外局番単位といった大まかなエリアではなく,NTTの収容局単位と小さなエリアになりますからこの点も注意が必要です。ADSLに関しては郵政省の指示などもあり,サービスエリアは年内から来年にかけてほぼ全国で利用可能になるはずです。
自分の居住地がサービスエリア内であればADSLによるインターネット接続を提供しているISPに申し込みをし,実際に利用できるかどうかを確認してもらいます。AD
SLは既存のメタル線で音声通話に利用しない高い周波数帯域を利用するため,収容局からの距離や経路によっては信号の減衰が大きく,十分な速度が得られなかったり利用できない場合があります。ただ,あくまでアナログ回線を利用することが前提となるため,ISDN回線を設置している方は加入電話(アナログ回線)に契約変更する必要があります。
ここまでで問題がなければISPと契約をし,局内工事が終了したらADSLモデムと呼ばれる専用モデムを電話回線に接続します。ADSLモデムからPCへはLANケーブルで接続しますから,PC側にはLANカードが必要です。後はISPの指示に従ってネットワーク(TCP/IP)の設定を行います。これでインターネットへの接続が可能になります。
基本的にはサービスエリア内かどうかという点が重要で,導入そのものには難しい点はないと思っていいでしょう。
(坪山博貴)
NTT東日本 ADSL接続サービス http://www.ntt-east.co.jp/senyo/ADSL/ NTT西日本 ADSL接続サービス http://www.ntt-east.co.jp/adsl/ |
東京都 | 茅場兜収容局,青山収容局,三田収容局,四谷収容局,淀橋収容局,池袋収容局(東京都中央区,港区,渋谷区,新宿区,豊島区) |
大阪府 | 大阪中央収容局,東収容局,大阪北収容局,北収容局,大阪淀川収容局(大阪市中央区,北区,淀川区) |
大分県 | 大分府内収容局(大分市) |