ALL-IN-W0NDERを有効活用したい

PCI版のALL-IN-WONDERを使用していますが,AGPスロットに別のビデオカードを装着したいと思っています。ゲームなど,通常の表示はAGPスロットのビデオカードから出力し,テレビキャプチャーをALL-IN-WONDERで行うのは可能ですか。


まず一般的な運用という意味では不可能です。ALL-IN-WONDERのテレビ表示やビデオキャプチャー機能はALL-IN-WONDERがプライマリビデオカードである必要があり,DirectXを使用したゲームなどはプライマリビデオカードでしか機能しません。つまり表示にAGPスロット側のビデオカードを使用するということは,こちらをプライマリビデオカードにするということですから,ALL-IN-WONDERのテレビ表示やビデオキャプチャー機能は使えないわけです。かといってALL-IN-WONDERをプライマリディスプレイにすると,今度はAGPスロット側のビデオカードでゲームが楽しめないことになりますし,通常の表示もALL-IN-WONDER側から出力されます。
 ALL-IN-WONDERのテレビ表示やビデオキャプチャーとAGPスロット側のビデオカードでの通常表示やゲームを両立する方法があるとすれば,必要に応じてBIOSの機能を利用してプライマリディスプレイをPCI/AGPで切り替えることです。もちろんPCの再起動が必要になりますから手間がかかって面倒です。またディスプレイドライバやOS起動と同時にロードされるプログラム(ALL-IN-WONDERのマルチメディアセンターなど)の問題から,トラブルが生じる可能性があり,決してお勧めできる方法とはいえません。
 この疑問はALL-IN-WONDERの3D描画機能が今となっては時代遅れになってしまったためだと思います。お金のかかる解決策になってしまいますが,より強力な3D機能を持ったALL-IN-WONDER RADEONを購入することをお勧めします。ALL-IN-WONDER RADEONについては,今号のハードウェアレビュー(p.222)でも取り上げています。興味をお持ちでしたら,ぜひご覧ください。
(坪山博貴)


強力な3D機能を持つ,ALL-IN-WONDER RADEON