DVキャプチャーにはDVカードが必要?

 DVカメラを購入しました。まず編集の第一歩としてDVキャプチャーカードを購入しようと思うのですが,一般のIEEE1394カードとどこが違うのでしょうか?



 一般的なIEEE1394インタフェースでも対応するソフトがあればDVキャプチャーは可能なのですが,DVキャプチャーは約9分の録画に2GBの容量が必要なため,AVIファイルのサイズ制限(AVI 2.0に未対応のソフトでは2GBまで)やファイルシステムによる制限(Windows 98/Meなど,NTFSを使えないOSだと1ファイル4GBまで)に引っかかって,ごく短時間のキャプチャーしか行えなかったりします。
 DVキャプチャーカードは,DVキャプチャー専用のインタフェースと専用ドライバ&アプリケーションの組み合わせで,参照AVIという特殊な方法を使った長時間キャプチャーを可能にしています。これらの製品にはビデオ編集ソフトも付属しているので,PCでのビデオ編集が初めてのユーザーでも安心して使えるでしょう。
 また,高価なDVキャプチャーカードの場合,DV映像データをIEEE1394カードよりも広範な輝度範囲でクリップできて,高画質なキャプチャーが可能になります。画質を優先するならば,DVキャプチャーカードを選択することをお勧めします。 (渋谷 隆)



DVキャプチャーソフトが付属して4GB以上のキャプチャーが可能な,アイ・オー・データ機器のIEEE1394カード「1394-PCI3/DVC」(4800円,(問)TEL:03-4288-1039)