SCSIのCD-ROMドライブを購入したいのですが,Windows 95のセットアップに必要なものがよく分かりません。ショップの店員さんの話ではドライバは必要ないとのことですが,このような基本的なことは雑誌には書いてありません。教えていただけませんか。
すでに動いているWindows 95マシンにSCSI接続のCD-ROMドライブを追加する場合,SCSIカードが正常に認識されていれば,とくに何もしなくてもそのままつなぐだけで使用できます。配線と終端抵抗(ターミネータ)にだけ気をつけて接続してください。
もし,このSCSI接続CD-ROMドライブでWindows 95をインストールしたいのであれば,起動ディスクを作り,その中からSCSIカードとCD-ROMドライブを認識できるようにしなければなりません。
セットアップ時にはDOSと同じように16ビットモードで動作しますので,使っているSCSIカードのDOS(リアルモード)用ドライバを用意します。その中にDOSからSCSI機器を利用するために必要なASPIマネージャ,CD-ROMドライブドライバが含まれています。
多くの場合,SCSIカードの付属ディスクに収録されており,\DOSなどのディレクトリ下にまとめられています。各メーカーとも最新のものはカードベンダーのftpサイトなどからダウンロードできます。
次にCD-ROMドライブをマウントするためにOSのシステムディスクからMSCDEX.EXEを調達してきます。こちらはWindows 95が動作しているPCがあれば,\windows\commandディレクトリにあります。DOS付属のものでも同様に利用できます。
●SCSI起動ディスクの作成手順
まず,普通に FORMAT A: /Sなどで起動可能なフロッピーディスクを作り,その中にconfig.sysとautoexec.batを作ります。Windows 95が動いているマシンがあれば,[コントロールパネル]→[アプリケーションの追加と削除]→[起動ディスクの作成]を行えば,基本的な項目を記述した上記の2ファイルの入った起動ディスクが作られるので,そこに書き足せばいいでしょう。具体的に書き足す内容は,AHA-2940シリーズの場合,
となります。
この例だと,ドライバ類はフロッピーディスクのルートディレクトリに置かれます。そして無事SCSIカードとCD-ROMドライブを認識すると,Gドライブとして動作します。その中の\WIN95フォルダへ移動し,SETUP.EXEを起動すれば,OSの導入が開始されます。あとはインストーラの指示に従ってください。
同様に,TekramのDC-390U/W/Fであれば,CONFIG.SYS が,
[config.sys]
DEVICE=A:\ASPIUWF.SYS
DEVICE=A:\TRMCD.SYS /D:CD001
となります。ほかのカードでも同様なので,SCSIカード付属のマニュアルやドライバのドキュメントを参照してください。ついでに CONFIG.SYS 全体も書いておきましょう。これらのファイルは\windows\commandディレクトリにあるものをフロッピーディスクにコピーして使ってください。
[config.sys]
DEVICE=HIMEM.SYS
BUFFERS=20
FILES=60
DEVICE=BILING.SYS
DEVICE=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICE=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICE=JKEYB.SYS
(この後ろに前述のSCSIカードについての記述を付け足します)
この起動ディスクはなるべくよけいなドライバは組み込まず,リアルメモリを広くとってください。EMM386.EXEをRAMオプション付きで追加し,各ドライバをUMBに上げてしまってもいいでしょう。この場合, config.sys の,
DEVICE=HIMEM.SYS
の次の行に,
DEVICE=EMM386.EXE RAM
を追加し,以降 DEVICE= をDEVICEHIGH= と書き換えます。
ASPIマネージャ,CD-ROMドライバは,そのカード用のものを使うのが基本ですが,よほど変わったカスタマイズをしていない限り,使っているチップの開発元が提供しているリファレンスドライバでも動作します。微妙にパフォーマンスが違うことも考えられますが,OS導入時だけのことなので,それほど気にする必要もないでしょう。
また,蛇足になりますが,筆者はHDDの最後部に200MB程度のパーティションを作り,インストール時に必要なファイル,Windows 95 CD-ROMの\WIN95ディレクトリ,各カードのドライバ類をコピーしてあります。こうすると2度め以降のインストールではCD-ROMドライブのマウンタが含まれない起動ディスクでもOSの再導入ができ,OS利用中になんらかのドライバが必要になった場合にも,いちいちCD-ROMドライブを引っ張り出す必要がありません。
(菊地 潤)
■主要SCSIコントローラのドライバ入手先:
http://www.adaptec.co.jp/
http://www.symbios.com/
http://www.initio.com/
http://www.advansys.com/
http://www.acard.com/