デュアルディスプレイで広々画面を

Windows 95で二つのディスプレイに画面を出力して,大画面表示を実現する方法はありますか。


デュアルディスプレイ表示は,Windows 98から正式な機能として組み込まれる予定で,現在のWindows 95では内部的にはデュアルディスプレイに対応していません。
 ただし,ビデオカードによっては,2枚差しにしたときのデュアルディスプレイ動作をサポートしたドライバを添付しているものがあります。
 例えば,有名なところではダイアモンド・マルチメディア・システムズのFire GL 3000(34万8000円。TEL:03-5695-8401)があります。
 このビデオカードは同社のハイエンド3Dグラフィックアクセラレータですが,ダイアモンドマルチディスプレイテクノロジーと呼ばれるドライバにより,Windows 95でも2枚装着時にデュアルディスプレイをサポートします。
 そのほかにも,いくつかデュアル以上のディスプレイをサポートするカードはありますが,いずれの場合もかなりの出費を覚悟しなければなりません。紹介したFire GL 3000も実売で20万円ほどかかってしまいます。
 一方,Windows NT(Workstation/Server)ならば,かなり手ごろな価格でデュアルディスプレイ化ができます。例えば,たいていのショップで入手できるMGA Millennium(もしくはMillenniumU)のNT用ドライバは標準で2枚同時使用のデュアルディスプレイ動作をサポートしていますし,そのほかにもナンバーナインのカードなどでデュアルディスプレイ動作ができるものがあります。
 ですから,とくに差し支えないのならWindows 95ではなく,NT Workstationでデュアルディスプレイを利用するか,Windows 98を待つのが賢明でしょう。
(米田 聡)