HDDを水平に取り付けるとき,上下裏表の区別はありますか。基板面にジャンパがある場合,基板面を上にしていますが,問題がありますか。
昔のHDDではヘッドの自重の影響のためか,どちらの面を上にするかが決まっていたようですが,最近のHDDでは,どちらを上にしてもきちんと動作するようです。ただし,普通は基板面は下にしたほうがいいでしょう(写真1)。熱は上に行きますので,基板面を上にするとHDDからの熱が基板面に伝わりやすくなります。最近の高速なHDDはかなり発熱量が大きいので,やむを得ない場合以外は基板面を下にしておきましょう。
これと似たような例で,タワー型のケースではPCIのビデオカードに熱による問題が起き,デスクトップ型なら問題がないという場合があります。 PCIをタワーケースで使うとパーツ実装面が下向きになるので,下からの熱の影響を受けやすくなるのです。
(坪山博貴)
写真1 普通のHDDでは基板面を下にしておいたほうが無難