SmartVision Pro2 for USBのMPEG-2ファイルをDVD-Rに記録したい!

SmartVision Pro2 for USBでキャプチャーしたMPEG-2ファイルをDVD-Rに保存して,別のDVDプレイヤーで再生できるようにしたいのでですが,作成したMPEG-2ファイルをDVDit!が認識してくれません。どうしたら,そのファイルからDVD-Rに書き込めるのでしょうか?


DVD-Videoの作成には解像度720×480ドットの映像部とサンプリングレート48kHzで作成された音声部を持つMPEG-2形式の映像ファイルが必要になります。通常,DVD-Videoで使用できるMPEG-2形式のファイルを作成できるソフト(オーサリングソフトやMPEG-2エンコーダなど)は,基本的にこの形式に準拠したMPEG-2形式の映像ファイルを作成しています。
 しかし,現在発売されているテレビチューナー付きキャプチャーカードなどで作成されるMPEG-2形式のファイルのすべてが,このスペックを満たす映像ファイルを作ってくれるわけではありません。なかには映像部の仕様は問題なくても,音声部の仕様がサンプリングレート44.1kHz/32kHzという,DVD-Videoの作成に使用できないファイルを作成してしまう製品があります。
 例えば,NECの発売している「SmartVision Pro2 for USB」などがその代表で,ほかにも44.1kHzのサンプリングレートの音声部を持つMPEG-2ファイルを作成するソフトは存在しています。こういった製品は,解像度的には,DVD-Videoの仕様を満たす映像のキャプチャリングを行っていますが,音声部のサンプリングレートがDVD-Videoの規格から外れており,その作成に使用できません。
 このため,上記のような製品で作成したMPEG-2ファイルを使用してDVD-Videoを作成する場合は,映像部と音声部を切り離し,音声部をDVD-Videoで使用できる形式へと変換する必要があります。DVD-Videoの作成は,映像と音声が多重化されたMPEG-2ファイルを必ず使用しなければならないという決まりはありません。映像部と音声部を別々のファイルに分離し,規格から外れている音声部を規格に適合した形式へと変換することで上記の問題を解消することができます。
 具体的には,1. MPEG-2ファイルから映像部と音声部を分離し,別々のファイルとして書き出す機能を搭載したソフト,2. 作成された音声ファイル(MPEGオーディオ レイヤー2)をWAV形式のファイルへと変換するソフト,3. 32/44.1kHzのWAV形式のファイルをサンプリングレート48KHzへと変換するソフト,の三つのソフトがあれば解決できます。

1. MPEG-2ファイルから映像と音声を分離する
 MPEG-2ファイルからの映像部と音声部の分離機能を搭載したソフトには,高画質なMPEGエンコーダとして有名な「TMPEGEnc」があります。ほかにも同様の機能を搭載したソフトがインターネット上で配布されていますので,それを使用してもかまいません。また,市販のビデオ編集ソフトなどに同種の機能を搭載した製品がありますので,それを使用してもかまいません。

2. 音声ファイルの変換
 MPEGオーディオ レイヤー2形式の音声ファイルのWAV形式への変換は,MP3プレイヤーとしても有名な「SCMPX」や「WinAMP」などが使用できます。

3. サンプリングレートの変換
 サンプリングレートの変換については,Windows 9x/Meに標準付属の「サウンドレコーダ」を使用することができます。ただし,2や3の処理は,音質劣化が起きることがあります。音質にこだわる場合は,さまざまなソフトがインターネット上で配布されているので,評判などを調べてみるとよいでしょう。ちなみに筆者のお勧めはProject9kの「SoundPlayer Lilith」です。
 また,実際のDVD-Video作成は,オーサリングソフトを使用して,分離した映像ファイル(TMPEGEncを使用した場合は拡張子「m2v」)と変換済みの音声ファイルを別々に登録することで行えます。例えば,ソニックソルーションズのDVDit!を使用している場合は,まず,映像ファイルをメニューに登録し,作成されたサムネイルアイコンの上に変換済みの音声ファイルを登録します。作業はこれだけでOKです。
(北川達也)



MPEG-2ファイルの映像部と音声部の分離は,「TMPEGEnc」が搭載している「MPEGツール」の「簡易分離」機能を使用して行える



MPEGオーディオレイヤー2形式の音声ファイルをWAV形式のファイルへと変換する機能を搭載する「SCMPX」



SCMPXを使用したWAV形式のファイルへの変換は,[CONVERT]を使用して行う。複数のファイルをまとめてコンバートすることもできる



WAV形式のファイルのサンプリングレート変換を行うことができる「SoundPlayer Lilith」



SoundPlayer Lilithは,サンプリングレート変換を行う場合にさまざまな設定ができる



NECのSmartVision Pro2 for USB(実勢価格:3万5000円前後 お問い合わせ NECパソコンインフォメーションセンター 電話 0120-95-0001)ではMPEG-2(720×480ドット,6Mbps)録画が可能だ。ちなみにMPEG-2の再エンコードは必要ないため,作業は音声のコンバートにかかる時間だけ