先日,あるホームページへ行ってみたのですが,Webブラウザが「Mozilla/2.0」だといわれました。MozillaとはNetscape Navigatorを指すと思うのですが,使っているブラウザはInternet Explorerです。これはどういうことなのでしょうか。
Internet Explorer(以下IE)やNetscape Navigator(以下Navigator)などのWebブラウザは,ブラウザの種類をhttpサーバー側に伝える機能を持っているのですが,IEでは,その文字列としてNavigatorと同等の機能を持っていることを示したいためか「Mozilla/2.0(compatible; MSIE 3.02; Windows 95)」と答えるようになっているのです。そのために,質問のような現象が起きることになります。
ご質問の例からも分かるとおり,サーバー側からWebブラウザを,正確にはWebブラウザの情報を「見る」ことができるため,Navigator以外ではアクセスに制限が出るようなサイトなども作れたわけですが,それに対する処置という意味もあったのでしょう。なお,このWebブラウザの種類の情報というのは,サーバーとの通信時に渡されるHTTP_USER_AGENTという変数によって伝えられるようになっています。
(恣岡 悄)
Webブラウザの種類を伝える機能を利用して,このように訪問者の使用Webブラウザの統計をとっているページもある