Solarisの参考書は?

Solarisを導入したいのですが,自分で学習するにあたって,参考書は何がいいでしょうか。


UNIXが分かっているか,それとも,少ししか知らないかで,必要な参考書はかなり違います。Solarisは比較的ノーマルなUNIX(SystemV MPをベースにしたUNIX)ですから,UNIXが理解できていればオペレーションに困ることはありません。しかし,UNIXがよく分からないなら,一般的なUNIXの入門書やシステム管理の書籍(膨大な点数になりますが)を購入して,UNIX一般を学ぶことが先決です。第一,UNIXの環境設定に関する専門的な知識がないと,Solarisの運用は(ほかにシステム管理者がいる場合を除き)不可能です。
 参考書を購入するときはSVRとSolarisという文字が表紙にある入門書を選ぶといいでしょう。また,比較的Solarisに近い構成を持つLinuxベースのUNIXライクOSパッケージRedHatLinuxをPCにインストールし,一通りUNIXの管理,運用法を学んでおくのもいい手段です。
 一方,UNIXを熟知しているのなら,Solarisのサーバー版に添付されているオンラインブック(システム管理ガイド)を参照するだけで,Solarisを利用することが可能でしょう。このガイドにはSolaris固有の設定などが網羅されていますので,ほかのUNIXの知識と照らし合わせて読めば,ほぼSolarisを理解することができます。
 ただし,残念ながら安価なデスクトップ版には詳細なオンラインブックが付属していません。デスクトップ版のみを導入する場合は,プレンティスホール出版などが書籍の形で販売している「Solarisシステム管理ガイド」などのシリーズ本を購入しておくことをお勧めします。この書籍には,サーバー版に添付されているオンラインブックと同じ程度の内容が収録されています(入門向けの書籍ではありません)。
(米田 聡)


サン・マイクロシステムズのWebサイトにはこのようなSolarisに関するFAQ情報が掲載されている(http://www.sun.co.jp/smcc.jp/solaris-migration/docs/faq/sol2faq_ja.html