Linuxのディストリビューションで現在フロッピーディスクだけでインストールできるものはないでしょうか。
やや古いディストリビューションでかまわないのなら存在します。例えば,Slackware(ftp://ftp.cdrom.com)はバージョン3.4まで,フロッピーディスク(以下FD)を使ってインストールできました。Slackware3.4を収録したCD-ROMは今ではほとんど入手できないと思いますが,やや古い書籍などを探すと付録として添付されているかもしれません。また,公式FTPサイトからなら現在でもダウンロードできます。
Slackwareの場合,2枚のブートFDのほかに,slackware/ディレクトリ以下にあるサブディレクトリをDOSやWindowsを使ってFATフォーマットのFDにコピーします。例えば,a1/の下でFD1枚,a2/の下でFD1枚……という具合にコピーしていくと,約50枚ほど必要になります。
FDで起動後,インストール元メディアとしてFDを指定し,画面のメッセージに従ってFDを入れ替えていけばインストールは完了します。
この方法で,多くのパッケージをインストールしようとすると,おそらく丸一日はかかり,PCから離れることができず非常に苦痛です。HDDからLinuxが起動しさえすれば,なんらかの方法でネットワークやCD-ROMドライブを使えるはずですから,FDからは必要最小限のセットしかインストールしないほうがいいでしょう。
例えば,ベース(ディスクセットa)とネットワークの一部(ディスクセットnの一部),ノートならPCMCIA(ベースセットに含まれています)など最小限にとどめ,Linuxが起動したらイーサネットやCD-ROMドライブ,これらが利用できないのであればSLIP(シリアルラインIP接続)やPLIP(パラレルラインIP接続)を設定して,追加のパッケージをCD-ROMドライブやネットワーク経由でインストールできる環境を作ることを,お勧めします。
(米田 聡)