一部のAVIファイルで,映像は正常に表示されるのに音声だけが早送りの状態になる場合があります。改善する方法はありますか?
ご質問の内容では,早送りの状況が具体的に分からないので,既知の範囲でお答えします。一概に早送りが発生するとは限りませんが,AVIファイルには映像と音声の同期がずれてしまうという問題がよくあります。
通常,キャプチャーして編集を行うときはAVI形式が用いられています。AVIファイルは,動画と音声の同時再生が行えるように,映像と音声それぞれのトラックが交互に配置されているので,同期がとりやすく,ビデオ編集にも適しています。しかし,このAVIファイルでもビデオキャプチャー時に,画像と音声の同期がとれないことが発生します。とくに,いろいろな映像をつなぎ合わせるような場合にこのような現象が発生することが多いようです。
これは,映像を取り込むキャプチャーカードと,音声を取り込むサウンドカードの同期がとれていないことが原因となっていることが多いようです。映像は,垂直同期を基に取り込みが行われているのに対して,音声情報は入力したものをそのまま記録しているだけであり,ここから映像と音声のずれが生じてしまうのです。キャプチャーデバイスを製造しているベンダーによっては,解決方法をWebで公開しているところもあるので,一度確認してみることをお勧めします。
またベンダーとは別に,ビデオキャプチャー時に発生する問題を解決するためのテクニックを,Webで提供しているところもありますので,こちらも参考にしてみてください。
CPUの高速化やHDDの大容量化などにより,動画のような大容量データの取り扱いが,以前と比較するとずいぶん楽になってきました。キャプチャーデバイスも数多く発売されており,ノンリニア編集に挑戦しているユーザーも多いのではないかと思います。今後は,このような点にも注意して,より高度な作品作りを心がけるといいでしょう。
(赤坂賢太郎)