S.M.A.R.T.って何をしているの?

マザーボードのBIOSの中に「HDD S.M.A.R.T. Capability」という設定項目があります。S.M.A.R.T.は故障予測のことだと聞いたことがあるのですが,実際にはどのような働きをするのでしょうか。設定するとどうなりますか。また対応HDDについても教えてください。


「S.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)」とは,ディスクドライブ(主にHDD)の故障時期を予測してユーザーに通知するテクノロジーです。S.M.A.R.T.によって故障の前兆を知ることができれば,故障が起きる前にHDDを交換できますし,S.M.A.R.T.からの通知を受けてバックアップや別ドライブへのホットスワップなどを自動的に行うようなシステムも実現できるかもしれません。
 S.M.A.R.T.の故障予測は,だんだんドライブのパフォーマンスが落ちていくようなケースを対象としています。ヘッドの欠陥や汚れ,メディアの欠陥クラスタ数,データアクセスに関するリトライ回数やデータ訂正の頻度などを定量化し,その値がしきい値を上回ったときに故障の前兆としてユーザーに通知しています。一方で,急に悪化するような故障に関しては予測できません。電子顕微鏡で調べなければ分からないような微小欠陥なども故障予測の対象とはなりません。
 S.M.A.R.T.は,コンパックを中心に開発されたオープンな規格です(ATAドライブに関する仕様はSFF-8035という形で策定されています)。現在,Maxtor,Quantum,Western Digital,SeagateなどのHDDがS.M.A.R.T.に対応しています。またBIOSサイドでもS.M.A.R.T.がサポートされ,マシンブート時などにHDDの故障予測が行えるようになっています。
 Award BIOSの場合には,「BIOS FEATURES SETUP」内の「HDD S.M.A.R.T. Capability」がS.M.A.R.T.に関する設定項目です。この項目を「Enabled」にすると,S.M.A.R.T.対応のHDDをチェックし,故障の可能性がある場合には,「SMART predicts a imminent failure on xxxx」といった形で故障予測の通知が行われ,「WARNING: Immediately back-up your data and replace your hard disk drive.(すぐにバックアップをとって,HDDを交換してください)」という警告が表示されます。
(伊勢雅英)


S.M.A.R.T.を有効にするには,BIOSの設定を「Enabled」にする