***************これがきっちり1行に見えるような、ウィンドウサイズに最適化されています。*****************

AudioEditor Ver3.1.4
使用方法へ  編集リストへの入力について  ノイズ・その他注意へ  English

AudioEditorとは
MPEGAudioを、小さい誤差でできる限り高速にカット、結合、分割するプログラムです。
展開(デコード)しないので高速な編集ができます。


動作環境
Win32完動の環境が必要です。メモリは大いに越したことはありませんが16MBでも動きます。
特化したAPIなどは使用していないのでNTや2000でも動くでしょう、多分。
また、内部プレーヤーを使用したいときは、F-IIS社のCODECが必要となります
WindowsMediaPlayer6.0以上に含まれていますので、もし動作しなかった場合はインストールしてみてください。
ちなみに、VC++6.0 Professional + MFCです。


インストール・アンインストール
実行に必要なファイルは"AEditor.exe"のみです。 設定ファイル"AEXXX.dat"は自己で作成します。
レジストリは使用していませんので、アンインストール時はそのままファイルを削除してかまいません


使用上の注意
コンボボクッスは、16個までしか登録できません。理由は特にありませんが、これで十分だと思います。

ファイルパスとして2048バイト、ファイル名として256バイトのバッファを用意しています。
これは、ひらがな漢字20文字 * 50階層 + 128文字程度です。十分なサイズだと思いますが、
これを上回るとページ違反になるでしょう。仮のフォルダに移動するなりして回避できます。


分かっている不具合
編集点にノイズが乗ることがあります。 これはMPEGAudioを編集している限り、仕方の無いようです。
無音の編集点ならばほとんどノイズは無いようですから、録音時に空白を作るようにしてみてください。
デコーダによっても違うみたいです。


その他
著作権は私、tedにあります。
例外を除きフリーソフトです。が、寄付大歓迎です、っていうかしてください。メールください。
本プログラムを使用して生じた、全ての損害について責任を負いません。できる限りのサポートはします。
再現性のある不具合、実装の要望、苦情、「おめーの英語おかしいんだよ!」、その他全てはここへ。
別に内容が無くたっていいです。何か感じたことを教えてください。
ted3@lycos.ne.jp
http://ted3.tripod.co.jp/


まさか無いとは思うけど、念のため・・・
完全な非営利の転載および再頒布は、私に連絡した上でならば自由です。
AudioEditorを使用・掲載した物の大量の配布(電送は除く)・販売・書籍への添付については、
何らかの補償を要求します(見本誌でも可)。必ず連絡をしてください。
商用利用についても同様です。利益の発生することが分かっているファイルに対して、
許可なく使用してはいけません。確かめよう無いですけどね。まぁないかな・・・