Microsoft DirectX 8.0 (Visual Basic)

PointSprites サンプル

説明

PointSprites サンプルでは、Microsoft® Direct3D® の新しいポイント スプライト機能の使い方を示す。ポイント スプライトとは、(x,y,z) 位置座標によってのみ参照される前向きの、テクスチャ処理された四角形である。ポイント スプライトは、粒子システムおよび関連エフェクトでよく使用される。

ポイント スプライトの一部の機能しかサポートしていないカードもある。ポイント スプライトの詳細については、「ポイント スプライト」を参照すること。

パス

ソース :(SDK ルート)\Samples\Multimedia\VBSamples\Direct3D\PointSprites

実行可能ファイル :(SDK ルート)\Samples\Multimedia\VBSamples\Direct3D\Bin

ユーザーズ ガイド

次の表は実装されているキーを示している。

キー 動作
F2 新しいレンダリング デバイスまたはディスプレイ モードの選択を求めるメッセージを表示する。
Alt + Enter フルスクリーン モードとウィンドウ モードを切り替える。
Esc アプリケーションを終了する。

プログラミング上の注意

Direct3D サポートを使用しない場合、ポイント スプライトは各フレームを (ビルボードと同様に) 視点の方に向ける 4 つの頂点を使って実装できる。Direct3D を使用する場合は、ポイント スプライトの中心位置と半径によって、各ポイント スプライトを参照できる。これによって、プロセッサの計算時間と、頂点情報をグラフィックス カードにアップロードするときの帯域幅を節約できる。

このサンプルでは、各粒子システムは、複数のアルファ ブレンディングされたポイント スプライトを使用し、パーティクルにモーション ブラー エフェクトを与えて実現されている。

このサンプルでは、ヘルパー関数などのプログラミング要素から構成される Microsoft DirectX® コードを使用する。このコードは、DirectX SDK のほかのサンプルと共有されている。共通のソース コードは、(SDK ルート)\Samples\Multimedia\VBSamples\Common にある。