Microsoft DirectX 8.0 (Visual Basic)

D3DX8.CreateVolumeTexture

必要に応じて呼び出しパラメータを調整し、空のボリューム テクスチャを作成する。

object.CreateVolumeTexture( _ 
    Device As Direct3DDevice8, _ 
    Width As Long, _ 
    Height As Long, _ 
    Depth As Long, _ 
    MipLevels As Long, _ 
    Usage As Long, _ 
    PixelFormat As CONST_D3DFORMAT, _ 
    Pool As CONST_D3DPOOL) As Direct3DVolume8

指定項目

object
D3DX8 オブジェクトを表すオブジェクト式。
Device
ボリュームに関連付けられるデバイスを表す、Direct3DDevice8 オブジェクト。
Width
幅 (ピクセル単位)。この値は 0 以外である必要がある。
Height
高さ (ピクセル単位)。この値は 0 以外である必要がある。
Depth
深度 (ピクセル単位)。この値は 0 以外である必要がある。
MipLevels
要求されたミップ レベルの数。この値が 0 または D3DX_DEFAULT の場合は、完全なミップマップ チェーンが作成される。
Usage
現時点では未使用なので 0 を設定しておく。
PixelFormat
ボリューム テクスチャに対して要求されたピクセル フォーマットを記述する CONST_D3DFORMAT 列挙のメンバ。返されるボリューム テクスチャのフォーマットは Format で指定されたフォーマットと異なる場合がある。アプリケーションは、返されたボリューム テクスチャのフォーマットを確認する必要がある。
Pool
ボリューム テクスチャの配置先となるメモリ クラスを記述する、CONST_D3DPOOL 列挙のメンバ。

戻り値

作成されたボリューム テクスチャ オブジェクトを表す、Direct3DVolume8 オブジェクト。

エラー コード

失敗した場合はエラーが発生し、Err.Number に次のいずれかの値が設定される。

D3DERR_INVALIDCALL
D3DERR_NOTAVAILABLE
D3DERR_OUTOFVIDEOMEMORY
E_OUTOFMEMORY

エラー トラッピングの詳細については、Microsoft® Visual Basic® の「エラー処理」を参照すること。

注意

D3DX8.CreateVolumeTexture は、内部で D3DX8.CheckVolumeTextureRequirements を使用して呼び出しパラメータを調整する。したがって、Direct3Ddevice8.CreateVolumeTexture の呼び出しが失敗する場合でも、D3DX8.CreateVolumeTexture の呼び出しは成功することが多い。