postplot(1)


postplot -- plot グラフィックスファイル用の PostScript 変換プログラム

形式

/usr/lib/lp/postscript/postplot [options] [files]

機能説明

postplot フィルタは plot(1bsd) のグラフィック files を PostScript に変換し、その結果を標準出力に書き込みます。files を省略した場合、または``-''が入力 files の 1 つである場合、標準入力が読み込まれます。下記の options が指定できます。

-c num
各ページごとに num 部のコピーをプリントします。省略時には、1 部のみプリントされます。

-f name
フォントを指定する name を使ってテキストをプリントします。どの PostScript フォントでも使用できますが、一定幅のフォントが最も適しています。省略時のフォントはクーリエです。

-m num
各論理ページを係数 num の倍率に拡大します。ページは、省略時にはページの中央にある原点を中心にして均一にスケーリングされます。省略時の倍率は 1.0 です。

-n num
各用紙ごとに num 枚の論理ページをプリントします。num は任意の正の整数です。省略時には、num には 1 が設定されます。

-o list
list 内にコンマで区切って指定した番号に対応するページをプリントします。リストには、各番号 N と番号範囲 N1 - N2 が指定できます。N1 を省略すると最小ページ番号になり、N2 を省略すると最大ページ番号になります。

-p mode
files をポートレート(縦置き)またはランドスケープ(横置き)の mode でプリントします。mode の第 1 文字にだけ意味があります。省略時の mode は横置きです。

-w num
グラフィックス用の行幅には num ポイントを設定します。1 ポイントは 1 インチの約 1/72 です。省略時には、num には 0 ポイントが設定され、強制的に行を 1 ピクセル幅にします。

-x num
原点を正の x 軸に沿って num インチ移動します。省略時の座標系では、原点がページの中央に固定され、正の x 軸がページの右側に、正の y 軸が上側に位置します。num が正の値であれば、すべて右側に移動します。省略時のオフセットは 0.0 インチです。

-y num
原点を正の y 軸に沿って num インチ移動します。num が正の値であれば、すべてページの上側に移動します。省略時のオフセットは 0.0 インチです。

診断

files が正常終了した場合、終了ステータス 0 が返されます。

注意

省略時の行幅は、PS-2400 で使用するようなライトホワイトプリントエンジンには狭すぎます。

ファイル

/usr/lib/lp/postscript/postplot.ps

/usr/lib/lp/postscript/forms.ps

/usr/lib/lp/postscript/ps.requests

関連項目

download(1), dpost(1), postdaisy(1), postdmd(1), postio(1), postmd(1), postprint(1), postreverse(1), plot(1bsd)
SCO UnixWare Forum Beta Release (BL12) -- September 1997
© 1997 The Santa Cruz Operation, Inc. All rights reserved.