getvol(1M)


getvol -- 装置のアクセス状態の確認

形式

getvol -n [-l label] device

getvol [-f|-F] [-wo] [-l label | -x label] device

機能説明

getvol は指定した装置がアクセス可能であり、また適切な媒体のボリュームが挿入されていることを確認します。getvol は対話形式で、指示プロンプト、エラーや必要なラベルの情報を表示します。getvol は、ボリュームラベルを検査する時に装置の属性を判断するために装置テーブル /etc/device.tab を用います。

コマンドオプション

getvol のオプションは以下のとおりです。

-n
コマンドを非対話モードで実行します。ボリュームは、コマンドを呼び出す前に挿入されていることが前提となります。

-l label
挿入したボリュームに、ラベル label があることを指定します(-o オプションのある場合は -o が優先されます)。

-f
ボリュームの挿入後、フォーマットを行います。ボリュームのフォーマットには、装置テーブルに定義されているフォーマットコマンドを使用します。

-F
ボリュームの挿入後フォーマットを行い、装置上にファイルシステムを設置します。ボリュームのフォーマットおよびファイルシステムの作成には、装置テーブルのこの装置に定義されているフォーマットコマンドを使用します。

-w
装置に新しいラベルを書き込みます。ユーザに新しいラベル名を入力するよう促します。このオプションは -n オプションが用いられている場合、無効となります。

-o
挿入したボリュームのラベルチェックを行いません。

-x label
label というラベルが装置上にあることを指定します。このオプションはラベルが視覚的にしか確認できない場合、-l オプションの代わりに使われます。このオプションを指定するとメッセージが表示され、管理者にラベルが label であることを確認するよう求めます。

device
アクセスの状態を確認したい装置の名前を指定します。

ファイル

/etc/device.tab

戻り値

getvol は、正常終了すると 0 を返します。異常終了すると、コマンドの構文が正しくないか、無効なオプションを使用しているか、または内部エラーが発生した場合は 1 を、装置テーブルを読み取り用にオープンできない場合は、3 を返します。
SCO UnixWare Forum Beta Release (BL12) -- September 1997
© 1997 The Santa Cruz Operation, Inc. All rights reserved.