sdiff(1)


sdiff -- 行ごとの相違比較の出力

形式

sdiff [options] file1 file2

機能説明

sdiff コマンドは、diff コマンドの出力を使用して、2 つのファイルの異なる行を並べて示すリストを作成します。行の内容が同じであればブランクを、行が file1 だけにある場合には``<''、行が file2 だけにある場合には``>''、行の内容が異なる場合には``|''を間に入れて 2 つのファイルの各行を出力します。たとえば、
 
   	x	|	y 
   	a		a 
   	b	< 
   	c	< 
   	d		d 
   		>	c 
sdiffLC_CTYPE 環境変数(environ(5)LANG 参照)で指定されたロケールにしたがって、files の補助コードセット文字を処理します。

有効なオプションは次のとおりです。

-w n
引き数 n を出力行の幅として使用します。省略時の行の長さは 130 字です。

-l
行の内容が等しいとき左側だけを出力します。

-s
内容の等しい行は出力しません。

-o output
引き数 output をファイル名とする第 3 のファイルを作成して、ユーザの指示する形式で file1file2 をマージします。file1file2 の内容が同一の行は output に複写されます。内容の異なる行については diff の結果が出力されます。それらは上述の判定文字で分けられています。内容の違いを出力した後に、sdiff はユーザに``%''のプロンプトを出し、以下のコマンドの入力を待ちます。

l
出力ファイルに左のカラムの行を追加します。

r
出力ファイルに右のカラムの行を追加します。

s
サイレントモードに入ります。内容の等しい行は出力しません。

v
サイレントモードを抜けます。

e l
左のカラムに対してエディタを呼び出します。

e r
右のカラムに対してエディタを呼び出します。

e b
左右のカラムを連結してエディタを呼び出します。

e
空のファイルに対してエディタを呼び出します。

q
処理を終了します。

エディタ終了時に作成したファイルは、output ファイルの終りに連結されます。

関連項目

diff(1), ed(1)


SCO UnixWare Forum Beta Release (BL12) -- September 1997
© 1997 The Santa Cruz Operation, Inc. All rights reserved.