umask(1)
umask --
ファイル作成モードのマスクの設定
形式
/usr/bin/umask [-S] [mask]
機能説明
このシェルスクリプトは、/u95/bin/sh シェルが実行するのと同じ名前の組み込みコマンドを実行します。詳細は、ksh(1) を参照してください。
ユーザファイル作成モードのマスクを mask で設定します。このマスクが、その後作成されるファイルの許可ビットの初期値を制御します(creat(2) を参照)。
mask は、シンボルまたは8進数の形式で指定できます。mask の構文については
chmod(1) を参照してください。mask をシンボル形式で指定すると、umask はシンボル定義の論理的補数で設定されます(つまりシンボル形式では、許可を禁止するのではなく許可の設定を行います)。マスクが 8 進数の形式であれば、各設定ビットはそれぞれに一致する許可をマスクします(シンボル形式の補数にします)
mask を省略すると、マスクの現在値がシンボルまたは 8 進数のいずれかの形式で表示されます(-S オプションを参照)。
シェルは、umask コマンドを認識し実行します。umask をユーザの .profile (profile(4) を参照) に含めておくと、ログイン時に呼び出し、ファイルやディレクトリの作成時に許可を自動的に設定できます。
オプション
- -S
-
シンボル形式のマスクを使用します。このオプションを指定しないと、マスクは 8 進数で表示されます。シンボル形式での出力は、次の入力を指定した場合の
printf(1) の出力形式と同じです。
"u=%s,g=%s,o=%s\n" owner_perms group_perms other_perms
各許可文字列の意味は、chmod(1) 引き数のものと同じです。
使用例
例えば、umask 022 と umask a=rx,u+w は、どちらもグループと他のユーザの書き込み許可を取り消します(モード 777 で普通に作成したファイルはモード 755 となり、モード 666 で作成したファイルはモード 644 となります)。
ファイル
- /usr/lib/locale/locale/LC_MESSAGES/uxcore.abi
-
言語固有のメッセージファイル(environ(5) の LANG を参照)
関連項目
chmod(1),
chmod(2),
creat(2),
profile(4),
ksh(1),
umask(2)
注意
8 進数形式の umask は下位互換性のためのもので、将来のリリースではサポートされません。使用しないようにしてください。
SCO UnixWare Forum Beta Release (BL12) -- September 1997
© 1997 The Santa Cruz Operation, Inc. All rights reserved.