休日定義バージョン3.2aについて


「休日定義バージョン3.2a」をダウンロードして頂きありがとうございます。

1.はじめに
 このソフトは、Palm用のソフトウェアである「Date@Glance」や「休日表」の
休日データを作成するソフトです。
 場合によっては、カレンダーの代わりに単体でも使用できます。

2.重要な説明
2.1 「休日表」について
   バージョン3.2aから、「休日表」の削除機能が廃止となっています。
   「休日表」を使用されている場合は、
   「休日定義」をバージョン3.2aに上げる前に、
   「休日表」をバージョン2.1/1.2以上にバージョンアップして下さい。
   バージョン3.2a公開時点での「休日表」の最新バージョンは2.3/1.4です。
2.2 「AngelBook」について
   masakiozakiさん作成の「AngelBook」を使用されている場合は、
   「AngelBook」をバージョン6.00以上にバージョンアップして下さい。
2.3 バージョン2からの移行について
   既にバージョン2の「休日定義」を使用されている場合に
   7色に変更する方法が記載されています。
2.4 バージョン2形式での出力方法について
   対応ソフトがバージョン2までしか対応していない場合は、
   「休日データ」をバージョン2のフォーマットで出力しなければなりません。
   バージョン2のフォーマットにする方法が記載されています。
2.5 バージョン3.2から、「休日データファイル」のファイル名が変更になりました。
   「休日定義」起動時にリネームします。

3.2未満3.2以上
DateSpot.pdbMakeSpotData
   バックアップしてあったDateSpot.pdbのファイルに戻す場合は、
   ツール画面で一旦休日データを削除してからDateSpot.pdbをインストールして下さい。

3.ファイル構成
  休日定義.prc:日本語版

MakeSpot_jp.prc:英語版(祭日を日本の祭日で処理)

MakeSpot_usa.prc:英語版(祭日をUSAの祭日で処理)

Readme.html:本ファイル

バージョン2からの移行について.htmlその他の重要なドキュメント

バージョン2形式での出力方法について.htmlその他のドキュメント

データ通信について.htmlその他のドキュメント

4.前提条件
  Palm OS3.0以上のOSで動作します。


5.Windows版との違い
  Windows版MakeDateは、
  「休日データを作る機能」を前提としています。
  Palm版SpotDefは、「休日データを作る機能」の他に
  「休日データを編集する機能」も前提としています。
  その為、次の点が異なります。
  ・データ作成時の範囲指定は、
    Windows版では、最初の画面にあるのに対して、
    Palm版では、作成画面にあります。
  ・Palm版では、既にあるデータに休日を追加する機能があります。
   (Windows版では、Excelシートを直接編集する必要がありました。)

6.操作方法
6.1 メイン画面
   画面上部に表示されているトリガー()で変更後の色を選択し、
  変更したい日をスタイラスでタップします。
  トリガー()のは平日(色指定無し)の意味です。
  トリガー()から「色の設定」を選択すると、色指定画面を表示します。
   表示する月の変更は、画面上部に表示されているリピーティングボタン(
  をタップして変更します。

  変更したい日をスタイラスでタップして、他の操作を何もせずに再度同じ日をタップすると元の色に戻ります。
  再度タップする前に他の操作をしたり、違う日をタップした場合は元の色に戻りません。

   「雛型(Model)」ボタン:定義画面へ移動します。

「登録(Save)」ボタン:変更を登録して終了します。

「取消(Cancel)」ボタン:変更をキャンセルして終了します。

6.2 色指定画面
   画面の左側より「当月の色」「前/翌月の色」「休日/平日」「色の説明」を指定します。

   「当月の色」:表示されている月で表示する色を指定します。

「前/翌月の色」:表示されている月の前後の月で表示する色を指定します。

「休日/平日」:その色が休日ではない場合は、チェックします。

 「色の説明」: その色の説明を4文字以内で説明します。
(画面に表示されるのは3文字です。)

   「色データ取込」は他のPalmで作成した色のデータを取り込む場合に使用します。
   色のデータはツール画面で作成します。色のデータがPalmに無い場合は、「色データ取込」は表示されません。

6.3 休日データ雛型の定義画面
   画面上部に表示されている年月: 休日データを作成したい範囲を指定します。
現在の年-2年〜現在の年+7年の範囲が指定できます。

画面左側に表示されている曜日:作成するデータの色を指定します。

画面左下に表示されている祝日: 祝日の色を指定します。
祝日は、2002年以前と、2003年以降で変わります。
2002年以前は、全て2002年と同じ祝日が定義されます。
2003年以降は、全て2003年と同じ祝日が定義されます。

   「記念日(Memorial)」ボタン:記念日の設定画面を表示します。

「初期化(Init)」ボタン: 定義されていた休日を全て削除して、
この画面で定義した値にします。

「追加(Add)」ボタン:定義されていた休日にこの画面で定義した値を追加します。

「削除(Delete)」ボタン:この画面で指定した年月の範囲のデータを削除します。

「取消(Cancel)」ボタン:変更をキャンセルして前の画面に戻ります。

   ・「追加(Add)」ボタンで追加しようとした日に別の色が定義されていた場合、
    新しい色に置き換わります。
    「追加(Add)」ボタンで追加する範囲は、定義済みでない範囲にすることをお勧めします。
    例えば、2002年1月が定義済みの場合は、2002年2月から追加するという使い方です。
   ・「削除(Delete)」ボタンでは、「休日データ」のファイルそのものは削除できません。
    「休日データ」のファイルの削除はツール画面で行って下さい

6.4 記念日の設定画面
   記念日は最大4つまで指定できます。

   「左」のチェックボックス: 記念日を指定する場合はチェックします。
他の項目が指定可能になります。

「平日」のチェックボックス: 常に休日になるとは限らない場合はチェックします。
   例 誕生日や結婚記念日はチェック。
     創立記念日(休みの日)はチェックしない。

「休日」の色:その日が休日の場合に表示する色を指定します。

「平日」の色: その日が平日の場合に表示する色を指定します。
「平日のチェックボックス」がチェックされている
場合のみ指定できます。

   バージョン3では、休日と平日を別々の色で表示することができます。
   例えば、誕生日が、平日の場合は「黄色」、休日の場合は「赤」というように使用できます。
   この場合「平日の色」を「黄色」、「休日の色」を「赤」と定義して下さい。
   設定画面で「休日と平日を色で分類」がチェックされている場合に有効です。
   「休日と平日を色で分類」がチェックされていない場合は、平日と休日の区別なく同じ色になります。

6.5 ツール画面
   (1)休日データのファイルを削除できます。
     削除可能なファイルがない場合は、「削除(Delete)」ボタンが表示されません。
     「休日定義」と「休日データ」ファイルを削除する場合は、
     予めこの画面で、「休日データ」ファイルを削除後、「休日定義」を削除して下さい。


     「休日データ」を定義後、一度「休日定義」を終了させないと、
     「休日データ」ファイルは作成されません。

     ツール画面で、「休日データ」を削除した場合、
     メイン画面で、「取消(Cancel)」ボタンを押しても元には戻りません。

   (2)色の情報データをファイルに登録することができます。
     登録したファイルを、「お勧めの色」として配布することもできます。
     又、色の情報データのファイルを削除することができます。


6.6 設定画面
   次の定義ができます。
   (1)バージョン2のフォーマットで出力する。
   (2)休日と平日を色で分類。
   (3)赤外線/Bluetoothの受信を可能にする。赤外線/Bluetoothを利用したデータ転送方法は、こちらを参照下さい。


6.7 注意事項
   ・祝日と土曜が重なる場合は、祝日で指定した色が優先されます。
    祝日と日曜が重なる場合は、日曜で指定した色が優先されます。
    祝日と日曜が重なる場合は、月曜を祝日と考える為です。
    祝日を黒に設定しておいた場合は、曜日の色が優先されます。

   ・祝日の設定は、2001年12月18日現在の次の規則で行っています。
1月
1日
元旦
第二月曜
成人の日
2月
11日
建国記念日
3月
20日頃
春分の日
4月
29日
みどりの日
5月
3日
憲法記念日
5日
子供の日
7月
第三月曜
海の日(2002年より前は7月20日)
9月
第三月曜
敬老の日(2002年より前は9月15日)
20日頃
秋分の日
10月
第二月曜
体育の日
11月
3日
文化の日
23日
勤労感謝の日
12月
23日
天皇誕生日
    祭日が日曜に重なる場合は、次の月曜を振り替え休日とする。
    前日及び翌日が「国民の祝日」である日は「国民の休日」とする。

    春分の日と秋分の日は計算式により求めています。
    実際には国立天文台の発表を元に前年の2月に官報で発表した日が公式のものとなります。
    このため、もしかしたらずれる可能性があることをご承知ください。


    USA版の祝日として定義してあるのは次の日です。
1月
1日
元旦  (New Year's Day)
第3月曜日
キング牧師誕生日  (Birthday of Martin Luther King)
2月
12日
リンカーンの誕生日  (Loncoln's birthday)
第3月曜日
大統領の日  (Washington's Birthday)
5月
最終月曜日
戦没将兵追悼記念日  (Memorial Day)
7月
4日
独立記念日  (United States of America's Independence Day)
9月
第1月曜日
労働祭  (Labor Day)
10月
第2月曜日
コロンブス・デー  (Columbus Day)
11月
11日
復員軍人の日  (Veterans Day)
第4木曜日
感謝祭  (Thanksgiving Day)
12月
25日
クリスマス  (Christmas Day)
    各州で定義した祝日は、「リンカーンの誕生日」を除いて定義してありません。

    USA版と日本版を一緒にインストールすることはできません。

    祭日は、将来的に変更される可能性がありますが、
    その場合は出来るだけ早くホームページ に変更に対応した版を載せる予定です。

   ・モノクロのPalmでは、図形の形で色分けをします。
    図形は次の通りです。図形の形は変更できません。


7.著作権
 「休日定義」はフリーウェアです。
 著作権は、「Miday Workshop」が保持します。

8.サポート
 「休日定義」に対するご意見ご感想がありましたらメールをお寄せ下さい。
 バグ等に関しては、可能な限り対応したいと思います。
 このプログラムについての、バグレポート・御意見・御感想がありましたら、
作者までメールを送って下さい。
万が一返事が遅れたり、返事が無いことがあるかもしれませんがご了承下さい。

9.転載・再配布
 配布されたファイルの構成を変更しない限り、転載・再配布は自由です。
 転載をする時には、連絡などは特に必要ありません。
転載した場合は、最新バージョンを常に転載するようにして下さい。

 商業利用も可能ですが、このプログラム自体を販売することは禁止します。

10.免責事項
 「休日定義」を使用したことによって生じた損害等のいかなる結果についても、
作者は一切の責任を負いません。
使用者の責任の元に使用して下さい。

11.変更来歴
2004/3/27 バージョン3.2a
 英語版でBluetoothがある機種で、メイン画面でメニューを表示しようとするとフリーズするバグをフィックスしました。

2004/3/22 バージョン3.2
 Bluetoothに対応しました。
 バックアップフラグを立てるようにしました。「休日定義」を一度起動してからホットシンクして下さい。
 「休日と平日を色で分類」をオフにした場合、全ての色を休日とします。従来は、「オフの場合は不定」になっていました。
 休日データのファイル名を変更しました。従来のファイルは「休日定義」起動時にリネームします。
 バージョン1の形式のデータを正しく作成できなかったバグをフィックスしました。

2004/2/7 バージョン3.1a
 一部の機種で、リセットでフリーズするトラブルを対策しました。

2004/2/6 バージョン3.1
 赤外線の送受信が可能になりました。
 休日データ雛型の定義画面で、指定された範囲のデータを削除する機能を追加しました。
 メイン画面で、一度日付をタップして、もう一度同じ日をタップするとキャンセルする機能を追加しました。

2003/12/26 バージョン3.0
 色数が最大7色まで指定可能になりました。
 記念日が最大4つまでになりました。
 その色が休日なのか平日なのかを指定できるようになりました。
 「休日表」の削除機能を廃止しました。

2002/11/24 バージョン2.0
最大3年の制限がなくなりました。
 作成画面で指定できる年が「現在の年-2年〜現在の年+7年」の範囲になりました。
 祝日データを作成するか否かを指定できるようになりました。
 (「祝日データを作成しない」と「祝日データを黒」は結果が同じになります。)

2002/9/27 バージョン1.1
PalmOS 5に対応しました。
 「休日表」「休日データ」の削除機能を追加しました。

2002/5/19 バージョン1.0
 最初のバージョンです。

12.連絡先
 バグレポートやご意見、ご希望などがありましたら、下記宛にメール下さい。

  E−Mail:Miday@info.email.ne.jp
  URL:  http://www.ne.jp/asahi/soft/miday/

                     Copyright (C) 2002-2004 Miday Workshop