TVスケジューラー2 マニュアル

2004/06/20

質問、感想などは、サポート掲示板まで。

TVスケジューラ2ダウンロード

Google
WWW を検索 マニュアルを検索
使い方

基本編

中級編

上級編

その他

機能

 TV番組を出演者やタイトルなどのキーワードで検索し、予定表に登録したり自動でビデオ録画予約ができます。これでドラマや好きなタレントを見逃すこともありません。

 

リアルタイム

リアルタイムで番組表を表示できるので、今やっている番組や見たい番組があと何分で始まるかが一目でわかります。

お気に入り番組の検索

キーワードで番組表を検索することが出来ます。
お気に入りにタレント名や番組名を登録しておけば、自動的に一括して検索します。

iEPG録画予約対応

iEPG対応PCならビデオ録画予約が簡単に出来ます。
iEPGがないTVチューナーにiEPGをつけるNanoPocketというフリーソフトもあります。
NanoPocket予約マネージャのページ
PanasonicのDY-NET2DMR-E200HなどのHDDレコーダにiEPG予約機能を付けるDiBa!というソフトもあります。
DiBa!(ディーバ!)ホームページ
東芝 RDシリーズ RD-X4などにメール予約機能をつけるUKTvMailというソフトもあります。
UK-taniyama's Homepage
シャープのガリレオ用にもGaliEPGという支援ソフトがあるようです。
Tedmiy's Page

メール録画予約対応

        メールで録画予約コマンドを送信できます。

GigaPocket対応

VAIOのGigaPocketがあれば自動で録画予約をしてくれます。

スケジューラ、PDA、携帯電話対応

検索したTV番組情報はOutlookの予定表や仕事に登録てPDAに転送して持ち歩くことが出来ます。
Outllookを使っていないのなら、メールで送信て携帯電話で持ち歩くことが出来ます。

自動処理

よく見る番組やタレントをお気に入りに登録しておけば、TV番組のデータベース化、検索、通知、ビデオ予約(GigaPocketのみ)まで自動的に行うことが出来ます。

アラーム機能

TVスケジューラを立ち上げておけば、アラーム設定した番組が始まる前に音で知らせたり、メールで知らせたりします。

ダウンロードスケジュール設定
 使用するプラグインを指定して複数のダウンロードスケジュールを設定できます。

2個以上のスケジュールを使うときは、「新規作 成」ボタンで2個目を作ってください。
スケジュール同士は1分以上間を空けないと、実行されません。

巡回サイトのところで、そのスケジュールで使用したいプラグインにチェックを付けてください。

 ここで設定したスケジュールは、メニューのデータベース(D) - スケジュール実行で手動でダウンロードを開始することも出来ます。

一番下の「7日以上ダウンロード・・・・」は、スケジュールとは関係なしに前回ダウンロード日から、この日付を過ぎるとダウンロードをするという設定です。

「タスクでダウンロードする」ボタンを押すと、ウィンドウズ標準のタスク機能で自動実行できるようになります。

 

シェアウェアについて

 このソフトはシェアウェアですが、特に機能制限、期間制限を設けていません。

気に入っていただいた方だけ、シェアウェア代金1,155円(税込み)を払ってください。開発の励みになります。うちの嫁さんへの「遊んでいるわけではない」という言い訳にもなります(^^;

Vectorシェアレジ

インストールと設定

  セットアッププログラムはありません。
圧縮ファイルを展開したら、好みのところにコピーしてください。ファイル構成は次のようになっています。
古いバージョンがインストールしてあるときは、同じフォルダーに上書きコピーしてください。

Plug-In プラグインを入れるためのフォルダーです。
Help ヘルプ関係のHTMLファイルが入っているフォルダーです。
TVS.exe TVスケジューラ本体です。
srr.dll SONY VAIOのGiga PocketのDLLです。GigaPocketと同じフォルダーにコピーしてください。
GigaPocket 5.x移行をお使いの場合は必要ありません。ごみ箱に入れてください。
tvscat.csv TVガイド今日の番組のジャンルマスターファイル
tvconvert.csv TV局名の変換マスターファイル
MEOW.WAV アラームの音・・・猫の鳴き声です。

TVS.EXEをはじめて起動すると、簡易設定画面が出ます。

 ここでダウンロードするTV番組表の地域と、ダウンロード後にお気に入りの番組を通知するかどうかの設定をしてください。
ここで設定しなくても、あとでメニューの「編集(E) - 各種設定」で設定できます。

※TVスケジューラーを最小化して起動しないでください。画面に表示されてから動き始めるように出来ているので、最小化して起動すると動きません。

メイン画面・・・番組表のリアルタイム表示

検索・お気に入りの画面表示

お気に入りの番組の表示(CTRL+M)

最新の情報を表示(CTRL+R)

検索・お気に入りの登録画面

検索(CTRL+F)(F3)

お気に入りの登録・検索

録画予約

 iEPG規格に対応したパソコンでビデオ録画予約が簡単に出来ます。
i※iEPGが起動しないときは、拡張子[*.tvpi]をiEPGソフトに割り付けてください。

 Sony VAIOシリーズのGigaPocketがあれば録画予約を自動で出来ます。※GigaPocketのTV局名をTVスケジューラのTV局名とを同じにしないと録画予約うまくできません。

詳しい説明へ

プラグイン

 プログラム本体があるのと同じフォルダーにある"plug-in"フォルダーにプラグインを入れると使えるようになります。

プラグインマニュアル

Ver.1.xからの移行について

 Ver.1.xからはお気に入りの番組設定だけVer.2に移行することができます。
Ver.2をVer.1.xと同じフォルダーにインストールしたときは自動でコンバートします。

自動でコンバートされなかったときは、メニューからお気に入り(M)-Ver.1のお気に入りの取り込みを実行してください。

免責・著作権など

 このソフトの著作権は、わたくし「ヴァルヘル」 が持っております。
転載、及び配布は自由に行なって結構です。ただし、その際はプログラム及びドキュメントに変更の無いようにお願いします。また、本ソフトを雑誌・書籍への紹介、雑誌の付録ディスクによる配布を行う際は一言連絡をお願いします。

 このプログラムの使用によって生じた損害等については作者は何も保証する義務を負いません。バグ等についてはできる限りの対処をします。
(Outlookとの連携のときにリソース不足になってPCが固まったり、スケジュールデータにゴミデータがたくさん入ってしまわないよう気を付けてください)
動作環境
バグなど
次回予告
当分無理だけど対応したい項目
変更履歴
作者