はじめに
第一章 ご使用前に
第二章 入力
第三章 アルバム
第四章 動画編集
第五章 レイアウト
第六章 画像編集
第七章 ビデオディスク作成
Video CD作成の流れ
メニューレイアウト/画面構成
スタイル設定パネル
スライドショーボタン設定パネル
タイトル設定パネル
アルバム/画面構成
全体とコンテンツの設定
サムネール一覧の操作
プレビュー/作成 画面構成
プレビュー
Video CDの作成(Win)
Video CDイメージの作成(Mac)
ナビゲーションバー
環境設定
ビデオディスク作成モードで扱えるファイル形式
動作についての注意事項
用語解説
第八章 ImageMixer Easy Video CD (Win)
ナビゲーションバー


ビデオディスク作成モードでは、常にナビゲーションバーが表示されます。作業モードの切り替えを行います。

[新規プロジェクト]ボタン
クリックすることで新しいプロジェクトを作成します。

[メニューレイアウト]ボタン
クリックすることでメニューレイアウト画面を表示します。
ディスクを再生する時に表示するメニュー画面スライドショーボタンの配置や背景の設定を行います。

[アルバム]ボタン
メニューレイアウト画面のスライドショーボタンを選択して、このボタンをクリックすることでアルバム画面を表示します。
選択しているスライドショーボタンのコンテンツの編集を行います。

[プレビュー/作成]ボタン
クリックすることでプレビュー/作成画面を表示します。
オーサリング結果を確認したり、ディスクまたはディスクイメージの作成を行います。

[プロジェクト保存]ボタン
クリックすることで現在のオーサリング状態をプロジェクトファイルとして保存します。「プロジェクト保存」とはオーサリング中の作業状態を保存することを言います。保存したプロジェクトファイルを次回に開くことで、保存した時のオーサリング状態から作業を続けることができます。

[プロジェクトを開く]ボタン
クリックすると表示されるダイアログで、保存しているプロジェクトファイルを選択して開くことで、オーサリング途中の作業状態から作業を続けることができます。拡張子が[*.pvd]のファイルを選択してください。

[保存イメージを書き込み]ボタン
クリックすると表示されるダイアログで、保存しているディスクイメージを選択して開くことで、ディスクの作成ダイアログを表示して、ディスクへのライティングを実行できます。Windowsのみの機能です。

 

 
Copyright © 2002, PIXELA Corp. All rights reserved.