■ サウンドファイルが取り込めない場合(アナログ方式)
ご注意をご参照ください。
Windowsの場合で、ImageMixerだけではなく、サウンドレコーダーでの録音もできない場合は、ドライバソフトの不具合やドライブとサウンドボードの接続に不具合が発生しているなどの根本的な問題が考えられますので、ご使用のパソコンメーカーへお問い合わせください。
■ トラックリストが表示されない場合
トラックリストが表示されない場合は、選択しているCD-ROMドライブが間違っている(Windowsのみ)、セットしたCD-ROMが音楽CDではない、CD-ROMドライブが正常に動作していないなどが考えられますので、CD-ROMドライブおよびセットした音楽CDをご確認ください。
■ サウンドファイルは作成されているのに再生ができない場合
スピーカー(CDオーディオ)の音量は小さくないですか?
ImageMixerの音量調整は、スピーカーの音量を調整するものではありません。
Windowsの場合は、タスクバーのスピーカーアイコンを右クリックしてプロパティを表示し、[録音]のボリュームを調節して、録音し直してください。
Macintoshの場合は、 [アップル]メニューの[コントロールパネル]にある[サウンド]で設定してください。
設定の方法は、ご使用のパソコンなど環境により異なりますので、パソコンメーカーまたはサウンドボードメーカーへお問い合わせください。
■ 録音したサウンドファイルにノイズが入る・音飛びしている場合(アナログ方式)
CDオーディオの録音レベルが高すぎませんか?
サウンドファイルは作成されているのに再生ができない場合をご参照ください。
また、録音中はなるべく他の操作を行わないでください。
■ 録音したサウンドファイルが音飛びしている場合(アナログ方式)
ご使用のパソコン環境をご確認ください。
ご使用のパソコンのスペック(性能)が低い場合は、音飛びが発生する場合があります。他のアプリケーションや常駐ソフト(常に起動しているソフト)
などを終了し、CPUやハードディスクの負荷をできるだけ少なくすることをお勧めします。
■ 録音を開始した箇所から録音ができない(遅れて録音される)
[録音]ボタンをクリックすると録音が開始されますが、再生処理のためのタイムラグがあるため、必ずしもその位置から録音されるとは限りません。録音したい箇所の少し前から録音を開始することをお勧めします。
動画編集モードで使用する場合は、不要な部分をカットすることができます。
|