ごあいさつ
平成9年、「JAPAN EXPO IN MIYAGI '97 国際ゆめ交流博覧会」を仙台市宮城野区港地区において開催します。
本県では、古くは伊達政宗公による支倉常長らの慶長遣欧使節団をはじめ、戦後まもなく仙台ユネスコ協会が我が国初の民間ユネスコ活動団体として設立されるなど、国際交流の分野でも長い歴史と実績を有しております。近年は、港、空港などの国際化の基盤整備はもとより、日本の頭脳と産業開発の国際拠点を目指す東北インテリジェンスコスモス構想や世界各地との交流などのソフト戦略も推進しております。
この博覧会は「世界をむすぶ 人と心」をテーマに、県民・市民一人ひとりが地球市民として世界の人々と未来のイメージを共有し相互理解を一層深めるとともに、宮城・仙台を世界に広くアピールし国際交流を通じて地域の振興を図る目的で開催するものです。
この博覧会が、楽しく魅力あるものとなりますよう、また、ふるさとの素晴らしさと可能性を再認識し、新たな地域づくりの起爆剤となりますよう皆様方の幅広いご参加とご支援を心からお願い申し上げます。
国際ゆめ交流博覧会実行委員会
会長 浅野史郎 (宮城県知事)
国際ゆめ交流博覧会
ゆめ交流博'97 仙台
- テーマ/世界をむすぶ 人と心
- 会期/
- 平成9年(1997年)
- 7月19日(土)〜9月29日(月)
- 会場/
- 仙台市宮城野区港3丁目 みやぎ産業交流センター
「夢メッセ みやぎ」及び隣接地ほか
- 主催/
- 国際ゆめ交流博覧会実行委員会
-
- (宮城県・仙台市・仙台商工会議所・河北新報社)
国際ゆめ交流博覧会は、通商産業省のジャパンエキスポ制度の認定を受けた博覧会です。
開催主旨
「世界をむすぶ 人と心」がテーマです。
ひとりひとりも、都市も、企業も、国の枠を超えて地球市民として行動する「地球市民時代」のなかで、いま新しい世界交流のかたちが求められています。この博覧会は、世界の人々とともに未来イメージを描きだし、新しい人と心のネットワークを広げ、ともに共感でき理解しあえる交流のかたちを探ってゆくものです。宮城・仙台から、世界に向けたメッセージが、あたらしい時代の「ゆめ」をひらきます。多彩なメディアやイベントを駆使し、市民ひとりひとりが創り、参加し、共感する、新しい魅力ある博覧会を目指します。
開催概要にもどる