原日本・高知自然流生活館火UPDOWNBOTTOPHOMEMAPIWE96


第二十四番 室戸山 最御崎寺
むろとざん ほつみさきじ

最御崎寺
●土佐「修業の道場」の打ち初めである最御崎寺は、虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ) を本尊としている。空海が御厨人窟修業中に唱えていた真言は虚空蔵菩薩であり、 100万遍唱えることで悟りに近づけるといわれている。真言とは古代インドの宗 教的呪文の音写。だから、意味はよくわかっていない。しかし、仏や菩薩の真理 とされ、唱えると功徳があるといわれている。この虚空蔵菩薩は、右手に剣、左 手に宝珠を持ち、天の恵みを仏格化しているといわれている。限りない福徳と智 恵が授けられ、特に記憶力が得られるともいわれている。


場所高知県室戸市室戸岬町4058-1 tel 08872-3-0024
交通JR高知駅より国道55号線で室戸岬へ車で2時間30分
真言のうぼう あきゃしゃ きゃらばら おん ありきゃ まり ぼり そわか
開基弘法大師
宿坊100人程度宿泊可
周辺のみどころ室戸岬
前の札所23番 医王山 薬王寺(徳島県)車で2時間
次の札所25番 宝珠山 津照寺 車で10分

地図


原日本・高知自然流生活館UPDOWNTOPHOMEMAP96/8/15    (C)高知県