原日本・高知自然流生活館火UPBOTTOPHOMEMAPIWE96

四国88ヶ所巡り

プロローグ
「心の安らぎ」がテーマです。

土佐一国巡りのスケジュール


●四国八十八カ所巡りの中でも、阿波・発心(ほっしん)の道場23カ寺、伊予・菩 提(ぼさつ)の道場26カ寺、讃岐・涅槃(ねはん)の道場23カ寺に比べて土佐は16 カ寺と巡る聖地は少なくなっています。
車なら手軽
●しかし土佐は海に面して土地が大きく広がっており、聖地と聖地の距離間隔が離 れて長いため、遍路泣かせと言われています。土佐は修行の道場と呼ばれ、全行程、 車を利用して巡っても4、5日はみておきたいものです。
●会社勤めなどでまとまった休暇がなければ、聖地巡りも現実的ではないと思われ るでしょうが、週末と有給休暇を加えれば何とかなるのではないでしょうか。特別 のことをするのだから、全てを丸く治めようとしてもうまくゆくはずはありません。 仕事の同僚や家族に白い目で見られようとも、思い切って挑戦してみて下さい。あ なたは変身するはずです!それでもふんぎりがつかなければ、区切りまわりといっ て、1泊2日程度で数回に分けて巡っていく方法もあります。
土佐の聖地16カ寺は自然の中
●東は室戸岬の第24番札所最御崎寺から西は宿毛の第39番札所延光寺まで16カ寺。 その間太平洋沿いに東西約400kmが遍路道です。
●東はマッコウクジラの泳ぐ室戸岬から、安芸の城下町、太古のメモリアル龍河洞、 高知のお城下、大方町周辺のニタリクジラの海、中村市の“最後の清流”四万十川、 そして、黒潮洗う足摺岬と、豊かな自然と南国情緒、人々の温かさに次々と触れる ことができるでしょう。お遍路さんに施しをする「お接待」という文化もあり、心 ゆくまで土佐の良さが味わえるはずです。
室戸岬 野良時計
四万十川 足摺岬

お遍路さん 空海さん トピックス 前のページへ
お遍路さんが
ゆく
知ってる?
空海さん
トピックス

原日本・高知自然流生活館UPTOPHOMEMAP96/8/15    (C)高知県