プロローグ
「心の安らぎ」がテーマです
●四国八十八カ所巡拝は、真言宗の開祖である空海・弘法大師が修行をした聖地 を巡るもので、約1200年の歴史があります。初めは大師を慕う修行僧を中心に始 まり、江戸時代の頃になると庶民へと広がっていったようです。「信仰心」、「 健康祈願」、それに「罪のつぐない」など、動機はそれぞれ異なりますが、思い 思いの心じたくで全国からお遍路が訪れています。現在は、「心の安らぎ」を求 める旅の形態として、シルバー族だけでなく若い人にも注目されています。●何がそんなに人々を魅了するのでしょうか。一回巡ればいいのではなく、生涯 何十、何百回と訪れる人々もいるのはなぜでしょう。歩き遍路となれば、ちょっ とした海外旅行ぐらいの費用のかかる八十八カ所巡り。なぜ「八十八カ所巡りを するのか?」の疑問はあなた自身が行動をすることで見つけられるでしょう。さ ぁ、科学と文明の発達した時代をスリップして、心の贅沢なツアーにチャレンジ してください。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
お遍路さんが ゆく | 知ってる? 空海さん | トピックス |