原日本・高知自然流生活館火UPDOWNBOTTOPHOMEMAPIWE96

空海さん



四国88ヶ所巡り
知ってる?空海さん



弘法大師・空海像

●空海(774〜835)は四国八十八カ所霊場を開創、整備した人として知られてい ますが、我が国における真言宗の開祖でもあります。また卓抜した宗教家として だけでなく、書道家であり、彫刻家であり、文学者であり、社会事業家としても 活躍したスーパースターです。讃岐国(香川県)の豪族の子として生まれ、利発 で学問好きな一方、野山を駆けめぐる元気な子供だったと伝えられています。15 歳で都へ行き、大学に入り猛勉強をしながら突然大学をやめるのです。その後、 阿波(徳島県)の『大滝嶽のぼりよぢ、土州室戸岬に勤念す』と書き示すように、 土佐の室戸岬周辺でもかなりの荒行を積み、四国内を駆けめぐっているようです。 804年唐に渡り、真言密教の全てを学び、帰国すると、高野山や東寺を拠点と してその普及に努めています。お遍路が唱える『南無大師遍照金剛』とは、空海 が唐で修行中に与えられた名前を『遍照金剛』といい、『南無』とは帰依するこ とでお大師様への信心から生まれた言葉です。また『空海』は室戸で修行中に自 らが名乗った名前であり、『弘法大師』は没後に大師を敬う時の天皇より送名さ れたといわれています。

空海にまつわる番外史跡
空海伝説

プロローグ お遍路さん トピックス


前のページへ

プロローグ お遍路さんが
ゆく
トピックス

原日本・高知自然流生活館UPDOWNTOPHOMEMAP96/8/15    (C)高知県