●
お札(ふだ)
災いを防ぎ、福を招くとの信仰から、柱や天井にはり付けたりする木札や紙札。神仏の霊威を分
けたしるしとして神職や僧職が作製し、神前、仏前で祈願を込めた後、頒布するもの。毎年の罪
や汚れを払い、新年の加護を得るといわれる伊勢神宮の<大麻>、商売繁 盛を祈る戎(えびす)
神社の祭りで授かる<十日戎のお札>、火災を起こさないようにとの願いから、火の気のある場
所にはる<火の用心のお札>、健康で長生きできるようにとの願いから、神だなに供えたりする
<長寿祈願のお札>などがある。