![]() |
![]() 殺菌や防じんなどの処理 |
■イントロダクション ●収納に関する技術 ●殺菌や防じんなどの処理 ●収納ふんい気および収納方法 ●収納、保存の基本姿勢 ●個々の収納品に対する処理 ●記録写真 |
|
|
じんあいは、かび、バクテリアなどの媒体により、劣化を誘発する核ともなる。した がって物体をカプセル内部に収納するにあたっては、清浄空気の室内で作業し、各収 納品もその室内において十分清潔にした。 また全収納品は、収納前に十分な殺菌処理を行った。品物によっては、酸化エチレン によるガス殺菌、放射線殺菌、加熱殺菌などの方法を使い分けた。そのうち加熱殺菌 は、操作が最も簡単なので、可能なものについてはできるだけこの方法によった。し かし収納物件の中には熱に弱いものが多数含まれてていたので、酸化エチレンによる 方法が最も多く使用された。 ところが、この方法は、殺菌効果をよく発揮するにはRH(相対湿度)40%前後の 湿気と、30〜50℃程度の温度を必要とし、加えて希釈用にフレオン、あるいは炭 酸ガスを要した。 これらの湿気やフレオン、炭酸ガスのために、この殺菌操作が品物の劣化の原因とな る恐れがあったので、種々の試行実験を繰り返し、その影響の有無を検討した。ほと んどの品物では、その影響が皆無または、はなはだ微弱であることを確認できた。そ して、この方法で劣化の促進される2〜3個のものについては、γ線による放射線殺 菌を施した。 |
|
![]() ![]() ![]()
Copyright(C)1996 MATSUSHITA ELECTRIC INDUSTRIAL CO.,LTD. |