Panasonic Pavilion
収納品

イントロダクション

 ■イントロダクション
 ■選定方法
 ■審議経過
 ■裏話
 ■記録写真



多彩な収納品


BOTTOM
 タイム・カプセルEXPO’70の全収納品の数は、317件、2、098点であ 
る。これらは、大別すると、物品と記録に分けられる。また内容別には、自然科学分 
野、社会分野、芸術分野、その他、の4分野になっている。 
 これらの収納品の特長は、現代文化の全体像を知るうえで、その手がかりとなるも 
のがほとんど全部網さされている点であろう。また、タイム・カプセルEXPO’7 
0のために特別に製作された記録、情報も数多い。たとえば、出版物では、「未来へ 
おくる科学レポート」「未来へおくる科学統計資料」「アトラス日本と世界」「日本 
の短編」(上)(下)がある。映画では、「表情1970」「減びゆく動物」「科学 
のトピックス」「日本の戦争」「テレビ放送1970」「松下館建設の記録」がある。 
 さらに録音では、テープとして「動物の鳴き声」「会話」「いびき、歯ぎしり」 
「お笑い1970」「邦楽」「万国博覧会開会式式次、テーマソング」。レコード盤 
(ゴールデンレコード)として両主催者会長の「声のメッセージ」、松下館のB.G.M. 
「飛天」「詩曲」がある。そして、世界6か国語を使った「現代風ロゼッタ石」など 
珍しいものもある。特別に製作したものの中で、最も代表的なものは「日本現代風俗 
絵巻」4巻で、これは人類の祖先が遺産として残してくれた直截(ちょくせつ)な手 
法を継承して、きわめてわかりやすく、興味深く今日の文化を見てもらおうとい 
う意図に基づいているめ。 
 このように文字の印刷物もあれば、色を使った絵も写真もあり、録音もあれば、動 
く映像、つまり映画もある。これほど多彩な方法で情報を残す試みをした例は過去に 
はなかったといえよう。 
 物品については、広く一般の人びとに使われているものを、そのまま収納品にする 
ことを原則としたが、中には、変質することが明らかに予想されるもの、あるいは人 
手不可能なものについては、手を加えたり、特別に作製したりした。たとえば、蚊や 
TOP
ハエ、着せ替え人形、一部のゴムや塩化ビニルを使った製品などがそれである。 


back homepage <TABLE ALIGN="right"><TR><TD> <FONT SIZE=-2> <A HREF="../../../index01.html" TARGET="_top">HOME</A> </FONT></TD></TR></TABLE> <BR CLEAR=all>

Copyright(C)1996 MATSUSHITA ELECTRIC INDUSTRIAL CO.,LTD.