![]() |
![]() 万全の保存枝街 |
■事業開始の契機 ■開封時期の設定 ■大プロジェクト ■収納品の決定 ■特別製作の収納品 ■760万人に公開 ■万全の保存枝街 ■人災だけが心配 ■日本が国家管理 ■タイム・カプセルEXPO'70に関する覚書 |
保存技術の検討は広範囲にわたったが、その一つにタイム・カプセル本体、つまり、収 納品を詰める容器の研究・開発・製作があった。技術委員会の指導のもと、開発本部は、 日本が関発したNTK−22ATの組成をもつ特殊ステンレス鋼を材料とした、球状 (つぼ形)の本体の製作に取りかかった。そして、材質テスト、鋳造実験、溶接実験を 念入りに繰り返し行ったうえ、1969年4月に本格的な第1回鋳造を開始し、同年11月 に待望の第1番機が完成した。この後第4番機まで体を次々に製作した。 現物中心の収 納品は、材質が多種多様であるため、加速寿命試験を行って、その長年月の間に起こる 劣化状状を推定し、いろいろな保存技術を施した。 すべての収納品は、酸化エチレンに よるガス殺菌、放射線殺菌、加熱殺菌などの方法を使い分けて、殺菌処理を行った。 また、本体内部を29個のステンレス鋼の内箱に分割して収納した。さらに、材質の変化 が他の品物に影響を及ぼす恐れのあるものについては.一つずつ石英管などの小容器に 密封した。 |
![]() ![]()
Copyright(C)1996 MATSUSHITA ELECTRIC INDUSTRIAL CO.,LTD. |