Panasonic Pavilion
座談会

あきらめた物

 ■イントロダクション
 ■五千年の旅路につかせて
 ●埋蔵を終えて
 ●制作の苦心
 ●収納物の選定
 ●あきらめた物
 ●保存の技術
 ●五千年後……さて



BOTTOM
――収納物のなかで、残念ながらあきらめたものや、あれこそ入れたらよかった、といったもの 
がありますか。 
岡崎 蚊とハエ、それに微生物以外の動物の実物は入れられなかった。また皮革類は、なめし加 
工すれば大丈夫という意見と、いや保存はだめだという意見が対立して、収納するかどうか最後 
まで決まらなかったものの一つです。だが、今世紀はカバン、ハンドバッグなど皮革製品を大量 
に使う最後の時代だ、という意見が出て、ついに収納することに踏切りました。他の収納物への 
影響を考えて、小箱に密封したんです。蚊とハエもアクリル樹脂加工して入れたのですが、専門 
家に相談にいったら、いろいろな種類をあれも入れろ、これは入れるべきだ、とやたらに数がふ 
えて困りました(笑い)。酒もインスタント・ラーメンもあきらめた。食品類は一切なしです。 
五千年後の人たちが、試食して病気にでもなられたら気の毒ですから(笑い)。 
赤堀 小さな動物を五千年後に生き返らせようというアイデアも出ましたね。たとえば金魚。液 
体空気のなかで凍らせて入れたら、五千年後の金魚バチで泳ぐ。だが一定の温度を保つ方法がな 
くてあきらめた。 
TOP
――人間の精子を入れるという話は、どうだったのですか。 
奈良本 五千年後の人類は、おそらくダメになっているだろうという発想から現代の人間の精子 
を入れようということになった。手足も動かさない、頭も使わない、退化した五千年後の人類に、 
活力を与えるために七〇年代の優秀な日本人の精子を注入する。人類は再び活力を取戻す。これ 
は最大の贈り物じゃないか(笑い)。カプセルを南極に埋めるのなら可能だ、ということでした 
ね。 
岡崎 精子を保存するには、非常な低温がいる。最後には、カプセルのなかに冷凍機を入れたら、 
という意見もでた。計算してみたら冷凍機はカプセルと同じくらいの大きさになってしまうので 
す。 


収納品に戻る 主要事項一覧に戻る back homepage <TABLE ALIGN="right"><TR><TD> <FONT SIZE=-2> <A HREF="../../../index01.html" TARGET="_top">HOME</A> </FONT></TD></TR></TABLE> <BR CLEAR=all>

Copyright(C)1996 MATSUSHITA ELECTRIC INDUSTRIAL CO.,LTD.