政治・社会的混乱のなか、当時、世の中は動乱期を迎 えていました。ヨーロッパではソ連がチェコスロバキ アに侵入、全土を占領するという出来事が起こりまし た。アメリカでは、黒人市民権運動の指導者M.L.キン グ牧師、そして、J.F.ケネディー第35代大統領の弟で 自らもこの年大統領選に出馬していたR.ケネディー上 院議員が暗殺者の銃弾に倒れました。 時期を同じくして、既成社会の価値観を破る反体制ミ ュージカル『ヘアー』がブロードウェーで初上演され ました。 スポーツ選手たちも急速に変わりつつある時代の流れ に遅れをとるまいと必死でした。メキシコのハードル 選手E.バジリオが女性として初めて聖火台に点火する 最終走者をつとめ、新時代の到来を予見しました。オ リンピックでもう一つ男女同権に拘わる出来事をあげ るとすれば、この年初めて参加選手の性別表記がなさ れたことでしょう。 世界のスポーツファンにとってオリンピックが「見や すく」なりました。今大会からテレビ放送が白黒から カラーに変わり、もう一度見たいシーンをゆっくりと 見られる「スローモーション」の技術が導入されたの です。この年に登場した「ジャグジー」と呼ばれる泡 風呂やマットレスの中に水が入っている「ウォーター ベッド」で、人々は一日の疲れを癒すことが出来まし た。 |
![]() | ||||