●
塩沢お召(めし)
新潟県塩沢地方で作られるお召縮緬(めしちりめん)。織る前に糸の段階で製練し、先染めした後、織り上げた先練(さきねり)織物。徳川11代将軍(1786年〜1837年)家斉(いえなり)が召したことから、お召と呼ばれるようになった。着尺地(ちじゃくじ),帯地,羽織地などに使われ る。