ちおんいん

知恩院


Q4.
浄土宗総本山。宗祖法然上人が1175年(承安5)吉水に設けた草庵に始まり、その後、火災や兵乱に遭い、徳川○○○○らの庇護によって近世初期に現在の壮大な伽藍を形成した。
法然の像を安置する大殿(御影堂)は1639年(寛永16)建立になる大建築で、大方丈、小方丈、勢至堂、経蔵、三門、唐門と重文指定建造物が並ぶ。
三門はわが国最大の楼門で近年解体修理され偉観をとりもどした。大小方丈前の回遊式庭園は、作者は小堀遠州と伝えられる。
国宝の紙本着色法然上人絵伝(48巻)や「阿弥陀二十五菩薩来迎図」(早来迎)絹本着色をはじめ、多数の文化財を所蔵。

ヒント : 徳川幕府初代将軍と言えば?





TEL 075−531−2111

(夏)am.9:00〜pm.4:30(受付4:10)
(冬12月〜2月)am.9:00〜pm.4:00(受付3:40)
市バス:知恩院前、徒歩15分
大人¥400、小人¥200