IWE'96 Kyoto Pavilion-library




京の菓子  作者   長久堂 村上俊一


10月
平安の雅(薯蕷) 稚児の袖(ういろう) 雛まがき(こなし)
[昭和初期]
時代祭り。往時の都人に思いを馳せる、十二単の宮人が牛車に揺られて都大路を行く。
size 56kb size 59kb size 71kb


11月
洛 秋(こなし) 山 路(こなし)
[明  治]
紅葉の季節。高雄神護寺、栂尾高山寺の清滝川に映える紅葉は絶景。
size 54kb size 63kb


12月
おけら参り(こなし)
[大  正]
師走大晦日、京の町屋の風景。外はちらちらと初雪が舞い始め、暖をとるために起した炭火に灰をかぶせると正月の準備も終わる。遠くに除夜の鐘を聞きながら、おけら参りの身仕度を整える。
size 49kb