ようこそプレイパーク!


ネットワーク上の「遊び場」プロジェクト bar2.gif

Dr-1.gifよく来たね!ここはインターネットの上にとつぜん生まれたあそび場だよ。ここの名前は「プレイパーク」っていうんだよ。ほんとについさいきんできたばっかりなんだ。

なにをしてあそぶかって??

ここプレイパークは、なにもない広場や道ばたと同じようなあそび場なんだよ。おもしろいものややりたいことを、みんなで好きなように持ちよってあそぶんだ。だから、このあそび場を楽しくするのは君次第。
もうすでに、何人かが楽しくあそんでいるんだよ。左側の列の文字をクリックすると、このプレイパークでのあそびや、ここであそんでいる人たちに会うことができるんだ。

よかったらいろいろ見ていってね。そして、きみもここであそぶ仲間になってくれたらうれしいです。




ちょっと小難しく


sun.gif
「インターネット上の遊び場」というと、ちょっとむずかしい感じがしますが、今回のプロジェクトの趣旨は、子どもたちに新たな遊びのフィールドを提供しようというものです。インターネットについての指導や利便性・先進性の訴求を直接の目的としているわけではありません。まず「場」の提供から初めて、そこで何が出来るかを参加者(子どもも大人も)とともに発見していこうと思っています。

「遊び」というキーワードにこだわるのは、遊ぶことそのものが真に楽しくて自由で創造的な活動であるからです。子どもをコアの存在として、全ての参加者が一緒に遊び、さまざまな感動や発見を共有することができればいいなと願っています。そうしたら、ここはすばらしい「遊び場」になるかもしれません。

このプロジェクトを運営するスタッフは、多くの人々にもっとインターネットを楽しんでもらいたい、コンピューターネットワークの可能性に興味を抱いて欲しいと思っています。 だから、このプロジェクトには「枠(制作上のコンセプトやあるべき論)」を当てはめません。

スタッフが提供するものは、なにもない広場(ディスクスペース)と遊ぶためのツール(パソコン)であり、スタッフが努力することは、参加者の遊び心をネットワーク上でいかに解放するか、ということです。

さてさて、どんな遊び場になることやら・・。
dorako2.gif