吸い物和え物酢の物ご飯煮物蒸し物焼き物揚げ物


 焼き物とは、人間が火を使って初めて知った加熱調理方法である。焼き物を大き
く分けると、直火焼きと間接焼きの二つに分けられる。直火焼きは材料が火に直接
当たるようにして焼く方法で、間接焼きは、天火やフライパン、ほうらくなどに火
を間接的に当てて調理する方法である。献立を作る上で、焼き物は、会席の中でも
主要な料理にあげられる。全ての料理に当てはまるが、焼き上がりを出来るだけ早
く供することに気を配ることが最も大切である。
● 鮎一夜干し ●


[材料六人分]
 あゆ・・・・・6尾 ┃ はじかみ・・・・・6本 ┃ 柚子・・・・・1個

[作り方]
 (1)あゆは3枚に卸して、腹骨をすいて上身にし、柚庵地に30分ほど漬け
    て串に刺して一夜干しにし、直火で炙る。
 (2)はじかみは掃除をし、熱湯に通してザルに上げ、振り塩をして甘酢に漬ける。
 (3)器にあゆの炙った物を盛り、はじかみを添える。


鮎一夜干しはまち照り焼甘鯛若狭焼き鶏南蛮焼き




HOME京料理とは京料理紹介