伏見・洛南
伏見はまず、昔ながらの酒蔵が
建ち並ぶ風景に独特の趣がある。
それは単に酒造りの街にとどまらず、
お堀と蔵のバランスから武家屋敷や
江戸大川端といった設定にも
利用されている。
またこの地は川のある風景として
様々に登場している。特に木津川に
かかる“流れ橋”は
映画・テレビを問わず繰り返し
撮影されてきた場所で、
映画ファンであれば一度は画面の中で
目にとまっているはずである。


 

伏見酒蔵 「若さま侍捕物帖 深夜の死美人」
1957年
木津川 流れ橋 「異国物語 ヒマラヤの魔王」
1956年

黄檗山万福寺 「危うし!快傑黒頭巾」
1960年
東福寺 「加賀騒動」1953年
長岡天神 「大菩薩峠 完結編」1959年

  〈伏見・洛南〉
   観月橋「銭形平次」森一生 監督大映1951年
   伏見酒蔵「越後つつしい親不知」今井正 監督東映1964年
 「竜馬暗殺」黒木和雄 監督ATG1974年
   木津川 川原「緋牡丹博徒 鉄火場列伝」山下耕作 監督東映1969年
   木津川 流れ橋「新蛇姫様 お島千太郎」沢島忠 監督東映1965年
 「あしやからの飛行」M.アンダースン 監督アメリカ1964年
   淀川 御幸橋「百万両五十三次」小沢茂弘 監督東映1959年
   黄檗山万福寺「危うし!怪傑黒頭巾」松村昌治 監督東映1960年