東山 大小様々な寺社が建ち並ぶ東山は、 あらゆる設定のロケ場所として枚挙に いとまがない。起伏に富んだ地形で時代劇、 現代劇を問わない黒谷・金戒光明寺、 広い境内がそのままロケ地となる南禅寺、 知恩院山門はあるときは城中の一部に、 またあるときは武家屋敷の表門となる。 町屋の屋根越しに見える八坂の塔、 産寧坂を上り詰めて見上げる清水寺など 京都ならではの風景もまた、 ここでは多く使われている。 | |
![]() |
平安神宮 「日本Gメン 不敵なる逆襲」1954年 |
青蓮院 「続 赤穂城」1952年 |
![]() |
![]() |
八坂塔(法観寺) 「遺産相続」1990年 |
知恩院 「狸小路の花嫁」1956年 |
![]() |
![]() |
南禅寺 「一心太助 男の中の男一匹」1959年 |
金戒光明寺 「あばれ振袖」1955年 |
![]() |
〈東山〉 |
||||
金戒光明寺 | 「序の舞」 | 中島貞夫 監督 | 東映 | 1984年 |
建仁寺 | 「乞食大将」 | 田中徳三 監督 | 大映 | 1964年 |
三十三間堂 | 「宮本武蔵・一条寺の決斗」 | 内田吐夢 監督 | 東映 | 1964年 |
永観堂 | 「眠狂四郎 炎情剣」 | 三隅研次 監督 | 大映 | 1965年 |
南禅寺 | 「球形の荒野」 | 貞永方久 監督 | 松竹 | 1975年 |
「一心太助 男の中の男一匹」 | 沢島忠 監督 | 東映 | 1959年 | |
青蓮院 | 「続・赤穂城」 | 萩原遼 監督 | 東映 | 1952年 |
知恩院 | 「家光と彦左と一心太助」 | 沢島忠 監督 | 東映 | 1961年 |
八坂神社 | 「夜の河」 | 吉村公三郎 監督 | 大映 | 1956年 |
八坂塔 | 「遺産相続」 | 隆旗康男 監督 | 東映 | 1990年 |
下河原・産寧坂 | 「彼岸花」 | 小津安二郎 監督 | 松竹 | 1958年 |
清水寺 | 「美貌の園」 | 杉岡次郎 監督 | 松竹 | 1956年 |
東福寺 | 「忍びの者」 | 山本薩夫 監督 | 大映 | 1962年 |
平安神宮 | 「古都」 | 中村登 監督 | 松竹 | 1963年 |