ほうこくじんじゃ

豊国神社


豊臣秀吉は没後、東山阿弥陀ヶ峰に葬られ、壮麗な豊国社に祭られたが徳川家康の手で取壊された。 現在の社殿は1880年(明治13)に再建のもの。 唐門(国宝)は伏見城の遺構で桃山期の逸品。 境内の宝物館には秀吉遺品の唐櫃(重文)も。 宝物館拝観有料。 9月18は「例祭」で、旧暦8月18日が祭神・豊臣秀吉の命日に当たる。 茶道・藪内流家元による献茶式がある。


東山区大和大路正面茶屋町


TEL 075−561−3802

市バス:博物館三十三間堂前、徒歩15分