┃吸い物┃和え物┃酢の物┃ご飯┃煮物┃蒸し物┃焼き物┃揚げ物┃
蒸し物とは、”蒸す”と言う加熱調理法を利用した物で、水を沸騰させてその蒸 気を利用する方法である。全体をむらなく加熱できるので、材料を途中で動かす必 要がなく、又、煮くずれを起こすこともなく、形を保ったまま、一度に多くの材料 を平均して加熱出来、材料の持ち味を逃がすことなく料理が出来る。秋、冬に多く 出される、季節料理でもある。 |
![]() |
[材料六人分] たいの頭・・・・3尾分 ┃ 昆布・・・・・30g ┃ 白豆腐・・・・・1/2丁 菊菜・・・・・100g ┃ 生椎茸・・・・・6枚 ┃ 青ねぎ・・・・・2本 大根・・・・・1/4本 ┃ 紅葉おろし・・・適量 ┃ ポン酢・・・・・1cup [作り方] (1)たいの頭は熱湯でさっと霜降りして、水で血を洗い流し、うろこを取り除いておく。 (2)器に昆布を敷き、たいの頭をのせて強火で蒸しあげる。 八分通り火が通れば、酒をふりかけて再び蒸し上げる。(1分間程度) (3)白豆腐は人数分に切り出し、吸い物地加減で軽く温める。 (4)菊菜の茎を取り除き、汚いところを掃除して、塩を入れた熱湯で色よく茹でて、 吸い物地加減で温める。 (5)生椎茸は石突きを取り除き、吸い物地で煮る。 (6)青ねぎは根を切り落とし、小口より細かく刻み、水で洗って、洗い葱にする。 (7)大根は卸して紅葉卸しと合わせる。 (8)蒸し上がったたいの頭に白豆腐・椎茸・菊菜を盛り込み、 別猪口にポン酢を入れ、紅葉卸しと洗い葱を添え仕上げる。 |