IWE'96 Kyoto Pavilion-library




京の能面  作者 能面師  岩井 彩
皺尉 大べし見 邯鄲男
しわじょう おおべしみ かんたんおとこ
名称が示すように目尻から頬をつつんで口端に至る独特の皺が特徴。
彩色はにぶい白色でよく高雅な老翁を表現している。
観世流専用面。「西行桜」「遊行柳」
天狗魔障のたぐいの面として用いる。
「べしみ」とは強く噛み合わせた口をさし「へしむ」の名詞型である。
その反作用として両眼を大きく見ひらいている。
一抹の懐疑的な憂愁さとその反面明るさも要求される面である。
中将とは異なり強さがうかがえる。「邯鄲」
size 163kb size 147kb size 118kb

孫次郎 慈童
まごじろう じどう
金剛座の大夫孫次郎が若くして亡くなった妻への慕情を面に彫りあげたものである。
ろうたけた色気があり、艶麗な面である。金剛流のシテ面。
普通の人間の少年ではなく、永遠の若さを象徴する神仙の化現である。
優雅で妖精的な神秘性を持つ面である。
「枕慈童」「菊慈童」
size 119kb size 134kb