伊藤 大輔
(監督 1898~1981年)

 愛媛県宇和島市生まれ。松山中学校時代に伊丹万作、中村草田男らと同人誌を出すなど、早くから文芸に親しんだ。小山内薫に師事し松竹に入社。24年に「酒中日記」で監督デビューを果たす。27年「忠次旅日記」で高い評価を得ると、その後の「下郎」(27年)「斬人斬馬剣」(29年)「丹下左膳」(33年)などで、その独特の世界を造り上げていく。たたみかけるような話法、斬新なカメラ移動、そして常に社会的弱者の側に立ち、その反抗と絶望を謳い上げる作風は戦後も一貫しており、「王将」(48年)、「反逆児」(61年)などの傑作を生み出している。
−主な作品−
「酒中日記」「忠次旅日記」「下郎」 
「一殺多生剣」  「斬人斬馬剣」  
「新版大岡政談」 「血煙高田馬場」 
「素浪人忠弥」  「続大岡政談」  
「丹下左膳」   「興亡新選組」  
「御誂次郎吉格子」「王将」     
「大江戸五人男」 「王将一代」    
「切られ与三郎」 「反逆児」