まずはごあいさつ


ようこそプレイパークへ!


ネットワーク上の「遊び場」プロジェクト
bar2.gif

Dr-1.gif

よく来たね!このホームページは「プレイパーク」っていう名前で、インターネットの中にある「遊び場」なんだよ。ついさいきんできたばっかりなんだ。

なにをして遊ぶのかって??

ここプレイパークは、なにもない広場や道ばたと同じような遊び場なんだよ。おもしろいものややりたいことを、みんなで好きなように持ちよって遊ぶんだ。もうすでに、たくさんの子どもや大人が楽しく遊んでいるんだよ。左側の列の文字をクリックすると、このプレイパークでの遊びや、ここで遊んでいる人たちに会うことができるよ!よかったらいろいろ見ていってね。そして、きみもここで遊ぶ仲間になってくれたらうれしいです。



もうちょっと詳しくごあいさつ


sun.gif プレイパークへようこそ。普通の公園を散歩するときみたいに、ちょっと時間を忘れて、ここで遊んでいる子どもたちをながめてみませんか?(大人も遊んでますよ)

「インターネット上の遊び場」というと、ちょっとむずかしい感じがしますが、今回のプロジェクトの趣旨は、子どもたちに新たな遊びのフィールドを提供しようというものです。インターネットについての指導や利便性・先進性の訴求を直接の目的としているわけではありません。まず「場」の提供から初めて、そこで何が出来るかを参加者(子どもも大人も)とともに発見してみようと思っています。「遊び」というキーワードにこだわるのは、遊ぶことそのものが真に楽しくて自由で創造的な活動であるからです。子どもをコアの存在として、全ての参加者が一緒に遊び、さまざまな感動や発見を共有することができればと願っています。そうしたら、ここはとても興味深い「遊び場」になるかもしれません。 このプロジェクトを運営するスタッフは、多くの人々にもっとインターネットを楽しんでもらいたい、コンピューターネットワークの可能性に興味を抱いて欲しいと思っています。 だから、このプロジェクトには「枠(制作上のコンセプトやあるべき論)」を当てはめません。 スタッフが提供するものは、なにもない広場(ディスクスペース)と遊ぶためのツール(パソコン)であり、日々頭を巡っているのは、参加者の遊び心をどんなふうにネットワーク上で解放するか、ということです。

さてさて、どんな遊び場になることやら・・。

dorako2.gif