けんにんじ

建仁寺


Q2.
臨済宗建仁寺派の本山。 1202年(建仁2)栄西禅師が建立した京都最初の禅寺。 1586年(天正14)ごろ、安国寺恵瓊により再興され、五山第3位の格式を持った。 勅使門(重文)は、銅板葺、切妻造りの四脚門で、扉に矢痕があるところから矢の根門とも呼ばれる。 方丈(重文)は、銅板葺、単層入母屋造で、文禄年間(1592− 96)に安芸の安国寺から移築した。 白砂を敷きつめた枯山水庭園がある。 俵屋宗達作の○○○○雷神図(国宝)は有名。 (方丈拝観は事前に申し込む。有料。)


ヒント:風の神様です。


東山区大和大路通四条下ル小松町


TEL 075−561−0190

am.10:00〜pm.16:00
京阪:四条、徒歩20分
¥500