衣笠 貞之助
(監督 1896〜1982年)

 三重県亀山市出身。1917年日活に女形俳優として入社。その後監督に転身し、20年に監督第一作「妹の死」を発表する。女装のままカメラの演出をしたという話は有名である。「狂った一頁」(26年)は新感覚派の映画と好評を博し、監督としての地位を確立。2年間の渡欧後に「忠臣蔵」(32年)をはじめとする時代劇を次々と放つ。53年には「地獄門」でカンヌグランプリ、アメリカアカデミー賞外国語映画賞を獲得、国際的評価を得る。晩年は、泉鏡花の明治物を多く作り「歌行燈」などの傑作を生み出していった。

−主な作品−
「妹の死」「火華」「狂った一頁」 
「十字路」「忠臣蔵」「鯉名の銀平」
「雪之丞変化」「蛇姫様」     
「或る夜の殿様」「四つの恋の物語」
「地獄門」「新平家物語・義仲をめぐ
 る三人の女」          
「源氏物語・浮舟」「かげろう絵図」
「婦系図・湯島の白梅」「白鷺」  
「歌行燈」「女優」