◆かごめかごめ

(ゲームの遊び方)
姫をクリックすると姫の周りをまわっている鬼たちが止まります。
「うしろの正面だ〜れ」の声のあと、真うしろの鬼をクリックするとその鬼の正体を明かすことができます。
鬼をクリックせずもう一度姫をクリックすると、ふたたび遊びがはじまります。

(伝統的な遊び方)
全員で鬼決めジャンケンをし、鬼はしゃがんで目をふさぎ、ほかの子は手をつないで 鬼の周りを唄いながら回る。
唄の終わりに一斉にしゃがみこんで、鬼は真うしろの子の名前をいい当てなければなら ない。わざと変な声をだして鬼をまごつかせようとしたりする。当たればその子が次 の鬼となり、当たらなければ、そのままはじめからくりかえす。


◆鬼ごっこ

(ゲームの遊び方)
走りまわっている鬼をクリックしてつかまえてください。
うまくつかまえることができたら、その鬼の正体が明かされます。

(伝統的な遊び方)
「鬼ごっこするものこの指とまれ」人指し指を立てて誰かがさけぶ。 集まった子供たちは、ジャンケンで鬼を決めると、いっせいに逃げ出します。鬼は、 ほかの子たちをつかまえるために走りだし、つかまえたらその子が次の鬼になります。

◆かくれんぼ

(ゲームの遊び方)
絵の中に隠れている鬼を探しだし、クリックしてください。
その鬼の正体を見ることができます。

(伝統的な遊び方)
全員で鬼決めジャンケンをし、鬼は目をふさいで「もーいーかい」と叫ぶと、かくれ 場所を探している、ほかの子たちからは「まーだだよ」という声が返ってくる。この やり取りを繰返し、ついに「もーいーよ」という声。鬼は、耳で聞いた声の方向をた よりに、ほかの子たちを探しに行きます。全員探し終わったら、最初に見つかった子 が次の鬼になります。