■アイトリック美術館散策
作品/油谷勝海
写真提供:
(株)カマル社
参考文献:
下條信輔『視覚の冒険』(産業図書)
エディ・ラナーズ『イリュージョン』(高山宏訳、河出書房新社)
種村季弘編『アイ・トリック』(日本ブリタニカ)
■映画以前の映画ハイライト
写真提供:
(株)カマル社
参考文献:
広瀬秀雄編『レンズ・マジック』(日本ブリタニカ)
Leonard de Vries "VICTORIAN INVENTIONS" (John Murray)
■からくり人形の小さな旅
撮影:おとめまさかず
写真提供:
(株)カマル社、PPS
参考文献:
立川昭二編『人形からくり』(日本ブリタニカ)
■怪人キルヒャーの頭脳に遊ぶ
写真提供:
(株)カマル社
参考文献:
ジョスリン・ゴドウィン『キルヒャーの世界図鑑』(川島昭夫訳、工作舎)
広瀬秀雄編『レンズ・マジック』(日本ブリタニカ)
■長い長いサケの旅路をたどる
撮影:桜井淳史
資料提供:
水産庁『北海道さけ・ますふ化場』[(株)ピーアールハウス経由]
標津サーモン科学館
福岡県嘉穂役場
■タイガーロード・サファリ
撮影:田中光常、内山晟
写真提供:
PPS通信社
東京動物園協会
マンガ:ジェイク杉
イラスト:宮川弘美
■ダーウィン卿と行くビーグル号の旅
写真提供:
ボルボックス、PPS通信社、モトブン
撮影:中村庸夫
イラスト:宮川弘美、相内美生
■写真の国のアリス
写真提供:
日本カメラ博物館、(株)カマル社
参考文献:
George Gilbert "PHOTOGRAPHY:THE EARLY YEARS"((Harper & Row)
桑原茂夫『チェシャ猫はどこへ行ったか』(河出書房新社)
GERNSHEIM "LEWIS CARROLL-PHOTOGRAPHER" (Dover Publications,Inc.)
■世紀末パリ博覧会めぐり
資料提供:
京都大学人文科学研究所
参考文献:
吉田光邦編『図説万国博覧会史』(思文閣出版)
Leonard de Vries "VICTORIAN INVENTIONS" (John Murray)
■地上最高峰への旅
写真提供:世界文化フォト
■スコット、アムンゼンとめざす南極点
写真提供:PPS通信社
参考文献:
A.チェリー=ガラード『世界最悪の旅』(朝日文庫)
佐々木マキ『南極のスコット大佐とシャクルトン』(福音館)
"The TIMES Atlas of World Exploration" TIMES BOOKS
■250万年を遡るルーシーワールドへの旅
写真提供:
PPS通信社, モトブン, 石田英美, Hartmut Rothe
イラスト:
参考文献:
エルベール・トマ『人類の起源』(創元社)
ドナルド・ジョンスン『ルーシーの子供たち』(早川書房)
立花隆『サル学の現在』(平凡社)
■盤上遊技で大陸横断
写真提供:
増川宏
ゲームミュージアム設立研究所
めこん
参考文献:
増川宏『将棋』(法政大学出版局)
大内延介『将棋の来た道』(めこん)
■飛べなかった飛行機ツアー
写真提供:
PPS通信社, ユニフォトプレス(以下)
Muse de l' Air et de l' Espace, Michigan Library, The Science Museum, Smithsonian Institution, Courtesy of the Library of Congress
参考文書:
佐々木マキ『飛びたかった人たち』(福音館)
富塚清『ライト兄弟』(講談社)
■スパイラル・サーフィン
参考文献:
ジル・バース『螺旋の神秘』(平凡社)
『最新・形の科学』(学研)
ピーター・スティーブンス『自然のパターン』(白楊社)等
■音のはとバスツアー
録音:斎藤トオル
撮影:横澤恭子
■地球・楽器めぐりの旅
音源提供:小久保隆(STUDIO ION)
参考文献:
皆川達夫監修、ダイヤグラムグループ編『楽器』(マール社)
関根秀樹『民族音楽をつくる』(創和出版)
■サーフ・サウンド周遊
音源提供:小久保隆(STUDIO ION)